オキナワモズクからフコイダンのできるまで
沖縄モズクの浜揚げからフコイダン製品化までの工程を大公開!!
海藻オキナワモズクから生まれた健康素材 フコイダン粉末

フコイダンはモズク、昆布、ワカメ、ひじき等の褐色海藻にふくまれていますが、
中でも沖縄モズクは他の海藻類と比べてフコイダン含用量がだんとつに多く、
また 物理的手法で簡単に抽出ができるので安心です 。
1.前処理行程
~天然のモズクを食用やフコイダン製造用に加工します~

浜揚げされたモズク

洗浄・異物除去選別機

エアバブリングと海水での洗浄を行ないます

高圧空気を吹きつけて水切りをします

水を切ったモズクに塩をまぶします

かくはん機を使って塩とモズクをなじませます

攪拌したモズクを、タンクで漬け込んで脱水します

漬け込み処理を終えたモズクを一斗缶に詰めます
この後、フコイダンの製造工程に入ります。このフコイダン製造工程で異物は(ろ過・フィルタートラップ等により)全て除去されます。(ちなみに、食品に利用される場合は、さらに洗浄・選別工程段階を経て、製品として出荷されます)
2.フコイダン製造工程
~前処理工程で塩漬け・脱水されたモズクからフコイダンを抽出して製品化~
【抽出】モズクからフコイダンを熱水で抽出します

【分離】フコイダンの溶け込んだ熱水と、溶けなかった残りの部分を分離します


フコイダン濃縮液の殺菌工程
【濃縮】フコイダンの溶け込んだ熱水を濃縮して、フコイダンの濃度を高めます
【乾燥】スプレードライヤーという装置を使って乾燥粉末にします
【袋詰め】アルミパックに詰めます

抽出液

分離液

濃縮精製液


























「子どもが風邪を引きやすい……」病院や薬に頼らずできることは?


