「五加茶(ごかちゃ)」は販売終了いたしました。
                  ご愛顧ありがとうございました。
               
              \こちらもオススメ!/
              
             
    
  
  
  
  
  
    
      健康大国・中国において経験的に
      有用性が認められ、珍重されてきた
    
  
  
  
  
    
      刺五加(シゴカ)入り!
    
  
    
      中国黒竜江省産「刺五加」(シゴカ)と18種の自然草をブレンドした、
      薬膳・五加茶は、名古屋掖済会病院と中国祖国医葯研究院との
      共同研究・開発から生まれた飲みやすい健康茶です。
    
    
      人工甘味料、添加物、防腐剤、残留農薬などをいっさい含まないので、
      安心してお召し上がりいただけます。
    
 
      ホントにおいしい、かつ本当にのんで良かったと実感できる
   お茶としてご提案します。
     
    
    
    
      
	 
       | 
    
    
        | 
        | 
      「五加茶」は18種類もの自然草を使用しています! | 
    
    
      
	 
       | 
    
  
  
  
    
      
    
       
       
         
          
             
             
              |  
                
               | 
             
             
              |  
                 【1】刺五加(葉) 
                  中国黒竜江省産 
               | 
             
             
              |  
                 和名/エゾウコギ ロシア名/エレウテロコック 
                  学名/Acanthopanax senticosus Harms. 
               | 
             
             
              |  
                 - 成分 - 
               | 
             
             
              | 配糖体エレウテロシド、ビタミンA1.B1、セサミン、サビニン他 | 
             
             
              |  
                 - 特長 - 
               | 
             
             
              
| 刺五加は中国において古くから、健康パワー成分として用いられています。刺五加は、中国での長い歴史の中で経験的に有用性が認められ、珍重されているものです。 | 
             
             
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
             
            【2】クコ(葉)韓国産  
          
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| ベタイン、ルチン、ビタミンB1.B2.C他  | 
 
 
         | 
       
       
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【3】烏龍茶(葉)中国産  
            
               
                |  
                   - 成分 - 
                 | 
               
               
                | 必須アミノ酸(8種)、カルシウム、 ビタミンA.B他  | 
               
               
                |  
                   - 特長 - 
                 | 
               
               
                | 芳醇な香りの中国独特の半発酵茶で、生産量は少ないが、中国茶を代表するものです。 
                 | 
               
             
           
         | 
       
       
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【4】ハブ茶(種)中国産  
            
               
                |  
                   - 成分 - 
                 | 
               
               
                | アントラキノン誘導、体のエモジン、オブツシフォリン  | 
               
               
                |  
                   - 特長 - 
                 | 
               
               
                
| 中国名は決明子(ケツメイシ)といい、古くから用いられています。  | 
               
             
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
             
            【5】甘茶蔓(葉)日本産  
          
             
              |  
                 - 成分 - 
               | 
             
             
              | サポニン、カルシウム、鉄、カリウム等各種ミネラル  | 
             
             
              |  
                 - 特長 - 
               | 
             
             
              
| 朝鮮人参の成分と同じサポニンが含まれます。  | 
             
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【6】茶葉(葉)日本産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| カフェイン、 ビタミンC、アミノ酸、タンニン他 | 
 
 
           
         | 
       
       
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【7】隈笹(葉)日本産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| β-アミリン、フリーデリン、グルチノール、ミネラル成分、カルシウム、ビタミンC.K.B1.B2他  | 
 
 
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【8】大麦(種)オーストラリア産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| デキストリン、 タンパク質、ペントサン、コハク酸、リンゴ酸他  | 
 
 
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【9】ハト麦(種)タイ産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| でん粉、グルタミン酸、ロイシン、チロシン、 コイシン、パルミチン酸、リノール酸他  | 
 
 
           
         | 
       
       
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【10】霊芝(全体)日本産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| トレハロース、 エルゴステロール、マンニトール他 | 
 
 
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【11】炒玄米(種)日本産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| でん粉、 デキストリン、ビタミンB、脂肪他 | 
 
 
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【12】炒大豆(実)米国産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| ソヤサポニン、フラボノイド、キサンチン、 ヒポキサンチン、脂肪他  | 
 
 
           
         | 
       
       
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【13】椎茸(全体)日本産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| パルミチン酸、セロチン酸、リノール酸、ステロール類、アミノ酸類他  | 
 
 
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【14】蜜柑皮(外皮)日本産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| d-リモネン、シネフリン、フラバノン配糖体他  | 
 
 
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【15】柿の葉(葉)中国産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| ケンフェロール-3-グルコサイド、クエルセチン-3-グルコサイド、ビタミンC他  | 
 
 
           
         | 
       
       
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【16】ヨモギ(葉)日本産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| シネオール、ツヨン、 ボルネオール、カンファー、脂肪油、ビタミンA.B1.B2.C他  | 
 
 
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【17】昆布(全体)日本産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| ラミナラン、マニトール、アルギン酸、カリウム、ヨード他 | 
 
 
           
         | 
        ';?>/*/%%SmartyNocache:13189240725cde0910aead66_04068133%%*/ 
           
              
              【18】シソ(葉)日本産  
            
 
|  
 - 成分 - 
 | 
 
 
| ペリラアルデヒド、α-ピネン、ペリラケトン、アルギニン他  | 
 
 
           
         | 
       
       
     
   | 
    
  
    
  
    
  
    
      
	 
       | 
    
    
        | 
        | 
      「五加茶」!健康と五加茶との関わりを知っておこう! | 
    
    
      
	 
       | 
    
  
  
  
    
      
    
      
        |  
          
         | 
        
          五加茶は、その成分が、刺五加(しごか 和名=エゾウコギ)であり、刺五加は中国において古くから、経験的に有用性が認められ、珍重されてきました。 
          前名古屋掖済会病院長 太田 元次先生は、かねてから中国医学に深い関心をもっておられました。日中国交回復直後から中国医学の本邦導入に殊のほか熱心であり、しばしば中国へ足を運ばれました。私も同行させていただき、刺五加の自生地、製薬工場、さらにハルピンの中医研究院等々見学され、本邦への導入に踏み切られたのであります。 
          今日、ハルピンの中医研究院において、西洋医学の手法を用いて研究が続けられています。五加茶は、この刺五加を主成分として配合された健康飲料水であり、日本人の嗜好にも合うように配慮されています。現在すでに多くの愛飲者がおりますが、まだ飲まれたことのない方は、一度試されては如何でしょう。
         | 
       
       
        |  
          
         | 
       
     
    
      
         
          
            
              |  
                 ◆「医食同源」 医は食に、食は薬に、薬も食にあるべし。 
               | 
             
             
              |   | 
              古来、中国の食事は、単に「味」とか「嗜好」ではなく、食事は「葯」であり、薬は食事であると云う、基本的理念から調理され喫食されています。この古来からの考えは、真に的を得ていると思います。 | 
             
            
               
                ◆日中融合による奇蹟。 | 
             
            
              |   | 
              私が数年前、ハルピンの中医研究院院長張晋先生と、東洋医学を日本に導入することで懇談し、以来張先生と親交を重ね、1984年秋に、中国黒竜江省中医研究院と、名古屋掖済会病院は姉妹提携を結びました。 | 
             
            
               
                ◆「刺五加」は中国に於ては古くから‥‥ | 
             
            
              |   | 
              この第一のテーマは、中国黒竜江省の「刺五加」の開発と研究です。この「刺五加」は中国に於ては古くから経験的にその有用性が認められているものです。これを試用した私自身及び知人友人の実年者は、皆々健康の効果を認めています。 | 
             
            
               
                ◆医食同源と「刺五加」 | 
             
            
              |   | 
              更に中医研究院と共同開発を志向して、中国で云われる「医食同源」にこの「刺五加」を開発すべく努力している次第です。 
                以上を踏まえ、今日、株式会社薬膳を設立致しましたので、広く御試用下さいます様、お願いするものです。
               | 
             
           
         | 
         
          
             
               
                 
                  故太田元次  
               | 
             
            
              前愛知県医師会会長 
                前名古屋掖済会病院院長 
                前東洋医学研究所所長 
                前日中友好医学協力協議会会長 
                前愛知日中青年研修協会理事長
               | 
             
           
         | 
       
       
        |  
          
         | 
       
     
   | 
    
  
    
    
    
      
	 
       | 
    
    
        | 
        | 
      「五加茶」って、どうやって飲めばいいの? おいしい飲み方は? | 
    
    
      
	 
       | 
    
  
  
  
    
      
    
       
         
          
          ホットでもアイスでもおいしい! 
              無漂泊ティーパック使用 
             
         | 
         
          
             
               
                
                
                   
                    | 約1リットルの水を沸騰させ、1パックを入れ3分~4分煮出していただくと香り高い五加茶が、お召し上がりいただけます。 | 
                   
                 
                ↓  
               | 
             
           
          
             
              |  
                
               | 
             
            
              | 
               ホットのままでも、冷蔵庫で冷やしても、 
                また氷を入れても美味しくいただけます。 
             | 
             
           
         | 
       
     
    
   |