生島ヒロシさんが聞き手になり、健康・長寿に関する新谷先生の考えをお話した記録です。
新谷先生と対談の名手・生島ヒロシさんが、胃腸の健康こそ全身の健康のもとであること、新谷式食事健康法とはどういうものか、その実践法などを縦横に語り合い、新谷式健康法のエッセンスを解説。
【目次】 |
|
まえがき |
|
1 はじめの対話:胃相・腸相は健康を映す鏡 |
|
| 痛くない、苦しくない新谷式内視鏡検査 | 顔に人相があるように、胃腸にも胃相・腸相がある |
| 世界初、内視鏡によるポリープ切除に成功 | 健康と長寿のために、胃相・腸相を良くする |
2 新谷式世界標準の健康法 これが24のポイント! |
|
| 01 動物性食品を少なくして、穀物・野菜中心の食事をとって腸相をきれいにする。 | 13 肥満はガンやさまざまな生活習慣病のもと。 |
| 02 肉を多く食べている人々の方が、生活習慣病にかかりやすい。 | 14 コレステロールが高くなると心筋梗塞や動脈硬化の原因になる。 |
| 03 穀物・豆類5、野菜・果物2、動植物1の割合が自然にのっとったバランスのとれた食事。 | 15 糖尿病は動植物と精製された炭水化物のとりすぎが原因。 |
| 04 体の細胞には常に新鮮な水が必要。 | 16 動物性食品のとりすぎが腎臓に影響すると痛風に。 |
| 05 腸内細菌は人間の健康維持や免疫作用にとって、なくてはならない体の宝物。 | 17 玄米は栄養素の宝庫。 |
| 06 生命あるところには必ず酵素がある。 | 18 炭水化物、蛋白質、脂肪、ビタミン、ミネラル… |
| 07 便秘は体にとって極悪人。 | 19 微量栄養素、これが大切! |
| 08 便秘にはコーヒー浣腸(エネマ)と腹部マッサージがおすすめ。 | 20 夕食は寝る四〜五時間前に。 |
| 09 胃・十二指腸潰瘍、胃ガンに関係するといわれるピロリ菌。 | 21 腸相をきれいにするためのおすすめが発芽玄米の生汁。 |
| 10 胃腸の弱い人には食生活・食習慣の改善がいちばん。 | 22 体に必要な栄養素は、自然の食べ物でとることを大前提に |
| 11 親をガンでなくしたからといって、自分もガンになると思いこむのはやめよう。 | 23 現代はわれわれの体に大量の活性酸素が発生する時代。 |
| 12 タバコやアルコールは禁止。 | 24 人間の体は、全体として非常によくできた精密機械のような生物体。 |
3 まとめの対話:長寿のために、未来の世代のために |
|
| 健康への関心の高いアメリカに学ぼう | 心身ともに健やかで、長い人生を送るために |
| 自分の健康には、自分で責任をもちたい | |
あとがき |
|


























「子どもが風邪を引きやすい……」病院や薬に頼らずできることは?


