野菜を楽しむ!カンタン本格『スープリーズ』
材料を入れてわずか30分で本格スープが作れるヘルシースープメーカーです。
『スープリーズ』は販売終了いたしました。
ご愛顧ありがとうございました。
\こちらもオススメ!/
「ガイアの夜明け」で放送された山本電気のクックマスター旬彩(しゅんさい)SHUNSAI。独自のモーター技術で裏ごしなしでさらさら
健康を大切にしたい方へ
本格野菜スープで新しい
食習慣を始めませんか。
カットした野菜や材料を水と一緒に入れてスイッチを入れるだけで
本格派野菜スープからおじや、おかゆまでカンタンに30分で出来上がり!
スープリーズでヘルシーに美しく
新しい食習慣の始まり

旬の野菜でヘルシーに材料を入れて、わずが30分で本格野菜スープの出来上がり
現代人に不足しがちな野菜の栄養分を、丸ごと美味しく煮込みます。野菜を手軽に取れるスープリーズで、ヘルシーライフを始めませんか。

「スープリーズ」ならシンプル操作でお手入れもラクラク

キッチンにも食卓にもすっきりと馴染む、デザイン家電のようなモダンなフォルム。スイッチを押すだけのシンプル操作です。
また、容器はコーヒーサーバー方式でお手入れがラクラク、お料理がさらに楽しくなります。

スープ・食べるスープ、おかゆが選べます。
作りたいスープが決まったら、スイッチを押すだけ!!

食材を入れてスイッチを押す
- スープ、食べるスープ、おかゆ それぞれの水温、モーターの回転時間、むらし時間を上手に調理できるようにプログラム
やさしく加熱
- ヒーターが野菜をやさしく煮込みます。
適性温度をしっかりキープ
- 温度センサーがスープ温度をきめ細かくコントロールします。
ていねいに粉砕
- カッターが野菜の栄養分を壊さずていねいに粉砕します。
おいしく攪拌
- モーターが回転・停止を自動的に繰り返しおいしくかき混ぜます。
※保温効果はありませんのでお早めにお召し上がりください。

1. カットした野菜・水などの食材を入れます。

2. セットしてスイッチオン。30分待ちます。

3. コーヒーサーバー方式の取り出しやすい容器

4. 洗いやすく、後片付けもカンタンです。カッターも取り外して洗えます。
- おいしくカンタンにつくれるレシピブック付き
- フルタニマサエ先生が監修した20種類のレシピを紹介。だれでも簡単においしいスープが作れます。
- スープ
- パンプキンスープ、キャロットスープ、緑黄サラダスープ、ビシソワーズ、コーンクリームスープ、ビーンズポタージュ、トマトのホットスープ、カブのさわやかスープ、ブロッコリーのポタージュ、ごまスウィートポテト
- 食べるスープ
- ミネストローネ、アジアンココカレー、ケンチン汁、スワラータン、チゲスープ、インド風カレー
- おかゆ
- 中国がゆ、いもがゆ、リゾット、和風おじや

パンプキンスープ

キャロットスープ

緑黄サラダスープ

ビシソワーズ

コーンクリームスープ

ビーンズポタージュ

トマトのホットスープ

カブのさわやかスープ

ブロッコリーのポタージュ

ごまスウィートポテト

ミネストローネ

アジアンココカレー

ケンチン汁

スワラータン

チゲスープ

インド風カレー

中華がゆ

いもがゆ

リゾット

和風おじや

フルタニマサエ先生
- フルタニマサエ先生 プロフィール
- 料理研究家・食空間コーディネーター・マダムマーサ・クッキングスタジオ代表
料理(和・洋・中)、フラワーアレンジメント、テーブルコーディネート、ワイン、チーズ、紅茶等を幅広く学ぶ。世界各国(アラブ・アフリカ・ヨーロッパ・アジア・アメリカ)を料理研究の為訪問。帰国後、本格的に料理研究を始めるとともに、東日本料理学校協会公認『マダムマーサ・クッキングスタジオ』を主宰。料理・お菓子・テーブルコーディネート・マナー等、料理と食文化をトータルして学べる教室を開いている。TV・雑誌等で、和・洋・中のジャンルにとらわれない独白のアイディア料理を紹介。食育推進の為のキッズ料理教室及び講演会等においても活躍。
- [TV・ラジオ出演]
- NHK『生活ほっとモーニング』/パーティ料理の紹介・家庭で出来る盛りつけ術
- NHK『いっとろっけん』/行楽弁当の紹介
- 日本テレビ『汐留スタイル』/野菜の選び方の紹介
- TBSテレビ『はまなるマーケット』/料理紹介
- TBSテレビ『スパスパ人間学』/料理紹介
- フジテレビ『子育てれび』/こどものおべんとう紹介好き嫌い克服メニュー紹介
- フジテレビ『スーパーニュース』/料理紹介
- SBSラジオ『とれたてラジオ』/野菜についてのコメント
- TV東京『朝も楽しく』/料理紹介
- TV東京『正月太り解消大作戦』/当校サイエンスGと共にメタボリックシンドロームメニュー紹介2007.1
- 日本テレビ『おもいッきリイイ!!テレビ』/塩料理を紹介
- 映画『歩いても歩いても』/2008年6月公開予定料理監修
- TBSイブニングファイブ「食材保存について」出演/2008年10月
- [書籍]
- 『「塩上手」は料理上手』主婦と生活社
- 『野菜料理の事典』成美堂出版
- 『21世紀野菜をおいしく食べよう』河出書房新社
- 『こどものかわいいおべんとう』成美堂出版
- 『やっぱりおいしい基本の洋食レシピ』成美堂出版
- 『すぐできる素敵なおもてなしメニュー』成美堂出版
- 『マイナスイオン大全集』別冊宝島
- 『おいしい!たのしい:園児のおべんとう』成美堂出版
- 『毎日の野菜おかず大百科』共著 家の光協会出版
- 『はじめての料理基本のきほん』ナツメ社出版
- 『おいしい朝ごはん』成美堂出版
- 『トマトのちから』日東書院
- 『はじめての料理』ナツメ社
ゼンケン野菜スープメーカー「スープリーズ」Q&&








部品のご購入に関しては、お問い合わせください。

スープリーズで美味しいスープを作ってみました!
スープは飲みたい。だけど、今からお客様がいらっしゃるし・・・。 というわけで、プレマの若手スタッフ矢吹ちゃんにスープ作りをお願いすることに。 スープメーカーを使うこと自体が初体験という矢吹ちゃんの感想はいかに?!
スープリーズで簡単、サラサラとろーりスープ♪

森先輩から渡されたスープリーズ。
第一印象は・・「ちっちゃい!」「なんだか可愛い!」
そう、とってもコンパクトなんです。
台所でも場所をとらないし、なんといってもシンプルで
お洒落だし・・どこの家庭にも馴染みそうな外見です。
「すーぷじまん」と比べるとおおよそ半分程の大きさ。
どれどれ・・と中身を拝見。
なるほど。濾し器が付いていないのね。
だからその分コンパクトなのか!
(「すーぷじまん」には濾し器(フィルタ)が付いています)
でもどうやってさらさらのポタージュが出来るのかしら・・
そんな不安は置いておいて、とにもかくにも実験開始です!
- じゃがいもの温製スープ 4人前
-
- じゃがいも 200g(皮をむいて1cm角切り 水にさらす)
- たまねぎ 100g(1cm角切り)
- 水 500cc
- 欧風だし 1袋
- こしょう 少々
- 塩 少々
- 豆乳 100cc(付属のレシピ参照)

1.まずはじゃがいもとたまねぎを1cm角に切ります。 じゃがいもを水にさらします。 はい、これで下準備はOK!早い!

2.容器に水を入れます。

3.続いてじゃがいも、たまねぎ、欧風だしも入れます。

えっ?!これでもう準備完了?

・・・ということで、しっかりセットをしてスイッチON。


「とっても静か!耳を近づけても音がほとんど聞えない」
・・・と思っていた矢先、何てこと!
時折とっても激しい音を放ってらっしゃいました。
(ハンドミキサーのような音です。)
なるほど濾し器がない分、ここで頑張って粉砕してるのね。と納得。
ちなみに・・・すーぷじまんも同じような音がしますが、スープリーズのほうがやや音が大きいように感じました。
でも、それは頑張って食材を粉砕している証。
濾過をせずサラサラとろとろスープが作れるなんてすごいですよね。
栄養も丸ごと摂れちゃいます。
こんなにコンパクトでお洒落な機械で美味しいスープができるなら、全然構いません!
・・・約30分経過・・・

「ピー」という音とともに出来上がりました! ドキドキしながら開けてみると、とっても美味しそうなスープがお目見え。

このままでももちろん美味しいのでしょうが、今日はもっと美味しくしましょう! ということで、豆乳を混ぜていきます。さらにとろとろになってきましたよ。

そして、塩・こしょうで味を整えます。




実はあまりにもスープマシンが簡単だと気づいた私は、
続いて同じ材料・分量にて「すーぷじまん」でも同じスープを作ってみました。
もちろん、こちらも美味しい!でも、スープリーズとは何かが違う・・
皆で話し合ってみたところ、
「スープリーズはサラサラとろとろスープ」
「すーぷじまんはとろとろスープ」ということで意見がまとまりました。
そう、同じ材料でも出来上がりが異なったのです。
でも・・・どっちも美味しいよね♪
最終的には、お好みや用途でお選びくださいね。
もちろん、「スープリーズ」「すーぷじまん」共に洗浄はとっても簡単!
ただ「すーぷじまん」のほうがフィルタ等のパーツが多いため、
「スープリーズ」と比べると少し手間がかかってしまう印象を受けました。
でも、そうはいってもこのお手軽さ!素晴らしいと思います。
美味しいスープをお手軽に、野菜もたっぷり召し上がってくださいね。
ぜひご家族さまの健康維持にお役立てください。