「発芽美人」は販売終了いたしました。
          ご愛顧ありがとうございました。
       
      
        
        
          発芽玄米を全自動で。
            忙しいあなたの健康生活習慣を応援する炊飯器。
            こちらもおすすめです。
          NEWなでしこ健康生活
         
       
     
     驚くべき生命力に満ちた21世紀の主食
      発芽玄米で健康生活!
      発芽玄米自家製造器「発芽美人」 
    
    
       玄米は、栄養価の高い食品です。
        しかしその反面、口あたりがザラザラして硬く、消化しにくく、炊きにくく、
        決しておいしいとは言えず敬遠されてきました。 
       これらの欠点を克服した画期的なお米が「発芽玄米」です。
        わずかに発芽することで、糖分が分解されて甘味が加わり、やわらかく、
        かめばかむほどに味の出る美味しいお米になります。 
     
    ▼ご注文はこちら
    
    
    
      
        
  | 
      
      
          | 
          | 
        発芽玄米とは | 
      
      
        
  | 
      
    
    
    
      
         ■発芽玄米とは  
           玄米を0.5~1mm発芽させることにより中で眠っていた酵素が一斉に活性化し高い栄養状態になります。  
          
            
                | 
              →発芽のマジック!→ | 
                | 
             
            
              玄米 
                (眠っている米) | 
              
  | 
              発芽玄米 
                (活力ある米) | 
             
           
           ■栄養も段違い  
           玄米は植物の種子であり、芽を出す時期がくるまでは豊富な栄養分を蓄えています。なぜ米は実を付けているのか。それは白米になるためではなく発芽するためだと考えるのが自然の流れです。玄米を発芽させることにより、非常に活性化されて栄養価が高まり、白米並の柔らかく食べやすいコメになります。  
          
            
                | 
              白米の特徴 
                口当たりが良くておいしい。しかし、お米本来の持つ栄養のほとんどが失われている。 | 
             
            
                | 
              玄米の特徴 
                栄養価が高い。しかし、炊きにくく、食べると硬くて糖臭く、消化が悪い。 | 
             
            
                | 
              発芽玄米の特徴 
                玄米を上回る栄養。白米よりコクがありおいしい。消化吸収も良く、炊飯器で炊ける。 | 
             
           
           ■自然治癒力を高める!  
           玄米はモミがらをはぎとられているにもかかわらず、発芽する力をもっています。その旺盛な生命力はまさに「生きた米」の証でありしかも玄米の生命エネルギーが最も高まる発芽直後の発芽玄米は、体にもともと備わっている病気に打ち勝つ力、すなわち自然治癒力を最大限に活性化します。  
           ■手軽につくる  
           
           ■できあがり後の取扱い  
           発芽玄米の保存について 
            発芽玄米は玄米が小さく芽を出して成育しだしたお米です。白米や玄米と違って「ナマ物」と同じ扱いで保存する必要があります。  
           発芽玄米ができあがり次第すぐに「発芽用銅フレーム」を取りだし、他の容器に移してから発芽玄米をつめたい流水でよく洗い、水を切ったあと、密封出来るビニール袋か密封容器などに入れて冷蔵庫(6℃位)で急冷してください。  
           但し、その日に召しあがらない発芽玄米は必ず冷凍庫で保存してください。冷凍庫(または冷蔵庫)から出して炊飯する時も「発芽玄米」を冷たい流水でよく洗って炊飯して下さい。(不完全な場合は、ヌカ臭いにおいがする場合があります)   | 
      
    
    
    
     
    
    
    
      
        
  | 
      
      
          | 
          | 
        発芽玄米はこんなにすごい! | 
      
      
        
  | 
      
    
    
    
      
          信州大学農学部応用生命科学 茅原鉱教授 
            発芽玄米ではこんなにすごい!   
           ■食生活から痴呆、アルツハイマーを予防し、さまざまな生活習慣症を予防。  
           発芽玄米は見た目は玄米からごく小さな芽が出ているだけにすぎませんが、発芽玄米の栄養価は通常の玄米をはるかにしのぎます。新芽の誕生に当たって、玄米の中でそれまで眠っていた酵素(化学反応を助ける物質)が一斉に活性化し、非常に高い栄養が玄米の内部に用意されているのです。このとき玄米の中にもともと含まれていた優れた成分が増えるのはもちろん、玄米にない成分が新しく生じることもわかっています。  
           それらの成分は、どれも私たち人間にとって有用なものばかりです。血管や内臓を活性化し、便秘の解消や貧血、ガン、動脈硬化などの予防に発芽玄米は体の根本から健康を回復します。ギャバは初老期痴呆者において減少していることが報告されており、発芽玄米の常食はアルツハイマー症の予防、改善に役立つことが期待できます。  
           ■発芽玄米の強力パワー  
          
            -  ダイエットに
              
 脂肪の代謝をよくするイノシトールや中性脂肪の増加を抑制するガンマーアミノ酪酸(通称ギャバ)を多く含んでいます。ダイエット中に不足しがちなカルシウム・カリウム・マグネシウム・亜鉛・鉄などのミネラルの吸収率も大幅に良くなります。  
             
            -  美白・美肌に
              
 フィチン酸・フェルラ酸・トコトリエノール・ガンマオリザノール・など、肌荒れ・シミ・シワの原因である活性酸素を除去する成分、メラニン色素の生成を抑え美白に効果のある成分を含んでいます。  
             
            -  便秘解消に
              
 豊富な植物繊維が快便を促し、大腸ガンや高コレステロール血症を防ぎます。発芽玄米を食べたところ、1~3日で便通が良くなったという例が数多く報告されています。  
             
            -  生活習慣病に
              
 動脈硬化や血栓病の予防、コレステロール値を低下させる作用のある成分や抗酸化作用・ガンの予防に効果のある成分が含まれています。  
             
            -  高血圧に
              
 血圧調整作用のあるガンマーアミノ酪酸(通称ギャバ)が白米の5倍も含まれています。ガンマーアミノ酪酸は高い血圧を下げることが医学的に認められています。その他、動脈硬化や血栓症予防する成分も含まれています。  
             
            -  アルツハイマーに
              
 最近の研究からアルツハイマー型痴呆症の予防と改善に期待できる(PEP阻害物質)が発見されました。  
             
            -  貧血に
              
 玄米中に多く含まれている鉄分が玄米より効率よく消化吸収されているので、貧血予防に役立ちます。  
             
            -  栄養バランスが良い
              
 白米・玄米にくらべビタミン・ミネラル・植物繊維が豊富に含まれています。人間にとって必要な栄養素がぎっしり詰まった、理想的な主食です。  
             
           
           ■ギャバとは?  
           ガンマーアミノ酪酸(通称GABA/ギャバ) 
            ギャバはアミノ酸の一種で、動・植物界に広く分布しており、特に動物の血液の流れを活発にし代謝機能を促進する働きがある物質として知られています。  
           ■ギャバの効果  
          
            - 高い血圧を下げる。
 
            - 中性脂肪の増加を抑制する。
 
            - 更年期障害、イライラ、不眠や自律神経失調症、初老期精神障害に効果。
 
            - 腎臓の血流量を増加させ、腎臓の働きを高める肝機能の改善。
 
            - 動脈硬化を抑える。
 
            - 脳への血行を高め脳への酸素供給を増加させる。
 
            - 脳細胞の代謝を活発にする。
 
            - 鎮静作用・・・など多数
 
           
           ■発芽玄米に豊富な有効成分と主な働き  
          
            - γ―アミノ酪酸・・・高い血圧を下げる。神経を鎮める。腎臓や肝臓の働きを高める。
 
            - 食物繊維・・・高い血圧を下げる。また、高血圧を招く便秘や肥満を防ぐ。
 
            - フィチン酸・・・高い血圧を下げる。貧血を防ぐ。
 
            - マグネシウム・・・高い血圧を下げる。
 
            - カリウム・・・高い血圧を下げる。
 
            - カルシウム・・・不足すると高血圧を招く。
 
            - 亜鉛・・・生殖機能の低下や動脈硬化を招く。
 
            - 鉄・・・貧血を防ぐ。
 
            - イノシトール・・・脂肪肝や動脈硬化を防ぐ。
 
            - フェルラ酸・・・活性酸素を取り除く。メラニン色素の生成を抑える。
 
            - トコフェロール(ビタミンE)・・・活性酸素の働きを抑える。紫外線から肌を守る。コレステロールの増加を抑える。
 
            - ビタミンB1・・・神経の働きを調整する。脚気を防ぐ。
 
            - ビタミンB2・・・目や粘膜の炎症を防ぐ。
 
            - ビタミンB6・・・皮膚炎や貧血を防ぐ。
 
           
           ■天然ギャバが白米の10倍!  
          
            
              | 発芽玄米1合(120g)の中の栄養成分及び含有量 | 
             
            
              | * * * | 
              白米 | 
              発芽玄米 | 
              白米比較 | 
             
            
              | 熱量(Kcal) | 
              409 | 
              330 | 
              0.8倍 | 
             
            
              | たんぱく質(g) | 
              6.5 | 
              6.5 | 
              1.0倍 | 
             
            
              | 脂質(g) | 
              1.1 | 
              2.6 | 
              2.4倍 | 
             
            
              | 糖質(g) | 
              93.2 | 
              70.1 | 
              0.8倍 | 
             
            
              | ナトリウム(mg) | 
              0.6 | 
              1.3 | 
              2.2倍 | 
             
            
              | 食物繊維(g) | 
              0.7 | 
              2.6 | 
              3.7倍 | 
             
            
              | ビタミンE(g) | 
              0.4 | 
              1.6 | 
              4.0倍 | 
             
            
              | ビタミンA1(mg) | 
              0.10 | 
              0.30 | 
              3.0倍 | 
             
            
              | カルシウム(mg) | 
              6 | 
              101 | 
              1.7倍 | 
             
            
              | マグネシウム(mg) | 
              30 | 
              98 | 
              3.3倍 | 
             
            
              | 遊離ガンマー・アミノ酪酸 | 
              1.2 | 
              12.0 | 
              10.0倍 | 
             
           
           ※分析例(日本食品分析センターによる分析例)  
          
            
              
                
                  
                      | 
                     白米2に対して発芽玄米1を用意する 
                        なれてきたら発芽玄米の比率を増やし、最終的には発芽玄米だけの方が効果が上がります。 
                        乳幼児やお年寄り、病気の方に食べやすい発芽玄米のおかゆも、白米と同じように作れます。   | 
                   
                  
                      | 
                     発芽玄米を冷たい水でよく洗います 
                        食感がべたべたして食べにくい方は洗浄後平たいざるなどで天日干しを施し、白米や胚芽米に混合して炊くと大変おいしく召し上がれます。   | 
                   
                  
                      | 
                     水加減・炊き方 
                        炊飯器や圧力鍋をご用意下さい。圧力鍋が断然おいしく炊けますのでオススメです。 
                        (平和圧力鍋・カムカム鍋・大王の圧力鍋など) 
                        白米を炊くのと全く同じ設定にします。(発芽玄米と白米の混合比を変えても、水加減は白米と全く同じです。 
                        乾燥した発芽玄米を炊くときは通常よりやや大目の水加減を調整してください。   | 
                   
                  | 
             
            | 
      
    
    
    
     
    
    
    
      
        
  | 
      
      
          | 
          | 
        発芽美人HP-100で簡単にヨーグルトが作れます! | 
      
      
         | 
      
    
    
    
      
        
            
              
                  
                      | 
                     500mlのパック牛乳の口を開け、市販のヨーグルトを混ぜ入れる   | 
                   
                  
                    |   | 
                      市販のヨーグルト25gを入れ良くかき混ぜて溶かします。お手持ちの茶こしに入れて溶かすと簡単です。  | 
                   
                 
                 
                
                  
                      | 
                     内なべを本体にセットする   | 
                   
                  
                    |   | 
                      内なべを左右に軽く回して正しくセットします。  | 
                   
                 
                 
                
                  
                      | 
                     内なべに[1]のパック牛乳を入れ、周囲に水を入れる   | 
                   
                  
                    |   | 
                      パック牛乳は必ず内なべの中央にセットし、安定させてください。 
                      周囲に入れる水の量はパック容器内の容量の3/4位。  | 
                   
                  | 
              
  | 
              
                  
                      | 
                     電源を差し込み、パネルの操作をする   | 
                   
                  
                    |   | 
                     
                       【1】電源ボタンを押して、電源ランプを点灯させます。温度表示が32(度)、時間表示が22(時間)00(分)の数字と発芽ランプが点滅します。  
                       【2】メニュー操作ボタンを押し、鍋調理を選択します。温度表示がHI(度)の数字が点滅します。  
                       【3】温度は40~45度、時間は4~6時間を目安に設定します。お好みでいろいろお試しください。  
                       【4】スタートボタンを押すと、ピッと電子音が鳴り、温度表示と時間表示の数字が点滅から点灯に変わります。   | 
                   
                 
                
                
                  
                      | 
                     ヨーグルトのできあがり   | 
                   
                  
                    |   | 
                     タイマーが00 00になり、できあがりの電子音がピッピッと鳴ってお知らせします。電源ボタンでスイッチを切ります。  
                       ※できたヨーグルトは必ず冷蔵庫(4℃程度)で保存し、4~5日で食べ終わるようにしてください。   | 
                   
                  | 
             
           
           
          
          
            
              |   | 
              牛乳 | 
              市販のヨーグルト | 
              ゼラチン | 
                | 
              牛乳 | 
              市販のヨーグルト | 
              砂糖 | 
              スキムミルク | 
             
            
              | プレーン | 
              500ml | 
              25g | 
                | 
              甘味強調 | 
              500ml | 
              25g | 
              200~250g | 
                | 
             
            
              | ハードタイプ | 
              500ml | 
              25g | 
              5g | 
              乳味強調 | 
              500ml | 
              25g | 
                | 
              50~100g | 
             
            | 
      
    
    
    
     
    
     
     
     
    
    
    
      
         | 
      
      
          | 
          | 
        発芽玄米器「発芽美人」Q&A 
          ~お客様より弊社へのお問い合わせメールより~ | 
      
      
         | 
      
    
    
      - 発芽させることのできる最低の量はどの程度からですか? 
 
      - 
        
基本的に1合から可能ですが、あまり少ないと発芽する際に水に栄養価が溶け出すことがあり推奨量は下記のごとくです。
        HP-70 3合から / HP-100 10合から
       
    
    
      - 発芽に必要な時間はどの程度ですか?
 
      - 
        
 22時間でございます。
       
    
    
      - 発芽させた生の発芽玄米は保存できますか?
 
      - 
        
発芽したお米(生)の保管は冷蔵で2日程度、冷凍で1週間ほど可能になります。できるだけお早めに炊飯してお召し上がりください。
       
    
    
      - 自宅で発芽させる場合は水換えなどが必要と聞いています。
        とても面倒だと思いますが。 
      - 
        
発芽美人はその点をクリアした画期的な製品です。一度水を入れてセットするだけで一切手間なく安全に発芽させることができます。
       
    
    
      - 値段がとても安いので心配です。
 
      - 
        
ご安心くださいませ。弊社の商品は正規の品でございますので、メーカー保証1年が付帯となり、修理のご依頼なども弊社経由、メーカー直ともにご都合のよろしい方でいつでもお応え致します。
       
    
    
      - 落としふたとフレームが純銅製ですが、問題ないですか?
 
      - 
        
問題ありません。「発芽用落しふた」「発芽用銅フレーム」は純銅ですので、変色したり緑青が発生することがありますが、銅に発生する緑青という物質は、医学的に無害です。下記を参考に洗浄してお使いください。
        
          - 変色したとき
 
          - 柔らかい布に市販の銅磨剤を少量付着させ、こすり落としてください。変色層がきれいになったら、必ず食器用洗剤で洗浄し、内なべおよび本体の外で、乾燥した風通しのよいところで保管してください。
 
        
        
          - 緑青が発生したとき
 
          - 酢に少量塩を混ぜた溶液を布につけて、こすり落としてください。あとは食器用洗剤で洗ってすすいだ後、内なべおよび本体の外で、乾燥した風通しのよいところで保管してください。
 
        
       
    
    
      - 発芽させた「発芽玄米」をどうやって保存すればいいですか?
 
      - 
        
 発芽させた「発芽玄米」は、つめたい流水でよく洗って冷蔵庫に保存してください。特に夏場(暑いとき)は注意してよく洗ってください。
        発芽玄米は玄米が小さく芽をだして生育しだしたお米です。白米や玄米とちがって「ナマ物」と同じ扱いで保存する必要があります。
        
          - ご注意
 
          - 発芽玄米ができあがり次第すぐに「発芽用銅フレーム」を取りだし、他の容器に移してから発芽玄米をつめたい流水でよく洗い、水を切ったあと、密封できるビニール袋か密封容器などに小わけして入れ、冷蔵庫で急冷してください。ただし、その日に召し上がらない発芽玄米は必ず冷凍庫で保存してください。