「畑の日記」

北海道訓子府町・佐藤健一さんより!

「畑の日記」
北海道訓子府町・佐藤健一さんより

1)体重が6kg減少
朝の畑は実にすがすがしく気持ちいい。柔らかな風、鳥のさえずり、真っ青な空、止まった様な時間、身体も軽快に動く。しかし余り汗をかかない私でも、5月中旬過ぎからの北海道はとにかく暑くて瞬く間に汗ビッショリになる。6、7、8月は日中30度を越す。朝10時を過ぎれば温度はグングン上昇してくる。 ク-ルボックスに冷凍の保冷剤を入れ、5リットルの浄化水を用意しておくが1時間に1回は冷たい水を「グビッ!グビッ!」と飲まないと我慢出来ない。店に帰る夕方6時頃までに、3リットル位水が減る。秋までに6kg体重が減少するので、実に身体が軽くなる。(ちなみに冬は身長162cm/体重60Kg、収穫を過ぎれば身体を動かす事もなく春までに元に戻るの繰り返し。)また、皮膚が弱いので常に長袖シャツ。半袖シャツだと真っ赤になりヒリヒリして寝られなくなってしまう。頭にはタオルを巻き、麦わら帽子をかぶる。そうでないと汗が目に入り、目を開けていられない。首にもタオルを巻き、下に流れる汗を遮断。昔のオ百姓さんの姿だ。とても知人に見せられた姿ではない。タオルやシャツは時たま絞って乾かす。首の周りには汗の塩分で白くなる。それがまたヒリヒリと痛くなるので、定期的水に濡らしたタオルで拭かなくてはたまったものではない。

2)同級生で畑の師匠・・・・伊藤秀幸君
平成15年から始まった私の農業体験のきっかけは小学生からの同級生である「伊藤秀幸君」のおかげだ。(小学5年~6年まで同じクラス)  彼は20町歩(6万坪)の畑を持っている。小さい時から勉学、スポ-ツ、人柄とも申し分なく常にトップランクにあり存在感のある男だった。中学時代から交際はなかったが、彼の能力からして医者か科学者になっているはずと思っていたが、幸か不幸か一人息子という環境のもと親からの農業を跡継ぎをしていた。16年前に私が自然食品店を開業する際、同級生の農家に「有機農業の勉強をしたいが誰か詳しい人が近くにいないだろうか?」と尋ねた所、「それは秀しかいないだろう」と云う事で25年ぶりの交際となった。彼のメインの作物は何といっても「玉ねぎ」「ジャガイモ」だ。現代の化学肥料と農薬に依存する「マニュアル式楽チン農業」に疑問を感じ、20歳から有機農業の勉強を始め、完全有機栽培・農薬不使用を初めて15年になる。目立つのが嫌いな彼は北海道では一部の人しか知られていないが、関東以南では有名だ。先ごろ「どっちの料理ショ-」で彼の玉ねぎが「特選素材」に選ばれた。 その彼が5年前にある人物との出会いによって「植物との対話」が可能になった。勿論、会話ではなくオ-リングテストと同じで植物に語りかけ「イエス」「ノウ」で答をもらう。「イエス」だと葉先が揺れる。時には大きく揺れる時もある。「ノウ」だとピクリともしない。何度も見たが不思議な現象だ。 それで20年やってきた有機農業をやめ、完全な自然農法に全面積を転換したのだ。しかし、最初の2年間はまったく何も収穫出来ず、周りからキチガイ扱いされ、私も興味はあったが経済的な事を考え、一時は強く反対した。そんな彼が2年目の秋に電話で「ケン、畑が余っているから来年から何か作ってみないか」という。聞けば「植物さんが来年から面積を半分にした方が良い」という訳で2年前から1、5町歩(4500坪)をやることになった訳です。

3)私流自然農法(言霊農法)
祖父の代から50年自然農法を推進している、同じ北見の「秋場和弥氏」(彼も伊藤君の 畑の一部を借りて5か所、30町歩の畑作をしている)によると「完全自然農法(堆肥を初め、一切の人工物を入れない)は僕ら3人含め、おそらく日本で5人程しかいないと思う よ」という。自然農法といってもほとんど菜種粕や鶏ふん、堆肥などを使っている「半有機栽培」というところか。自然食品店を初めてからいろんな農家の方が「農薬うぃ使わずに作ったが、仕入れてくれないか」と持ってきたがオ-リングテストでチェックしてみると多くは残留農薬の反応があったり、自然農法では農薬残留こそないが生命力がないものが殆どだった。いくら農薬残留がなくても食して体内活性がなくては「食物」とは云えない。その意味で伊藤君の自然農法作物は断トツにパワ-がある。長年の土造りで太古の地球創成のエネルギ-が充満している感じだ。そこに誕生する作物の「未知のエネルギ-」を高めるべき考えたのは「言霊」だった。昔読んだ古神道の本に「言霊・数霊・音霊には魂が宿る」を思い出して、朝から草取りをしながら「元気で頑張るんだよ」「雑草さんに負けたらダメだよ」「暑さにも寒さにも耐えるんだよ」と、とにかく声をかけて歩く。植物にも動物と同じ様に意識(感情)があると思う。この2年間、一般的な収穫が出来たのは言霊のお陰だと思っている。

「雑草君!あんたはエライ!」
自然農法で最大の敵は何と言っても「雑草対策」だ。種を蒔いて2週間位で小さく2葉が出てくる。実に可愛いものだ。それと同時に雑草も同じ速度で成長してくる。しかし、一度雨でも降って2日もたてば作物の3倍位のスピ-ドで成長している。それでも1ケ月位は長い鍬で軽快に雑草を刈り取っていけるが2ケ月も過ぎれば腰の近くまで伸びてくる。なにしろ1、5町歩だから半分位の面積しか刈取は出来ていない。そうなれば短い手鍬の出番だ。これがまた辛い。膝をつけながら雑草の根本部分から除草して行く。膝がすりむけてヒリヒリしてくる。とても熱い風呂には入れない。しかしこれでもまだ良い方だ。3ケ月が過ぎる頃にはもう胸や肩まで伸びている。ここまで伸びればもはや鎌しかない。大きくなった雑草は抜いただけだと雨が降れば根が土中に入って行き、また生き返って成長を続けてしまうので一本一本雑草を手で抜いて、鎌で根本を切っていかなければならない。これが何より辛い。腕も肩も腰もガクガクしてくる。何しろ長い所では一列250mはある。雑草のひどい所では一列が半日もかかってしまう。100列ある内、三分の二は終わっているが収穫の10月までにはギリギリ間に合うか?という状態。9月中旬過ぎれば夕方から急に風が冷たくなってくる。汗をかいた後は余計に寒けを感じから、冬の作業着に着替える。作物は一度根を抜けば一巻の終わりだが雑草はまた蘇る。野生植物の生命力はまさに驚異的と云える。身体の弱っている人や、慢性的な病気を患っている人は何十種類もの野草を発酵させた「野草酵素」が何よりも一番に必要に思う。人間が栽培した作物には、種の段階から生産者や消費者に改良されていて生命力が改良されるほど低くなるものだ。まして化学肥料や農薬を使った野菜や果物は人間の生命力を落とし、病気になったら薬を飲みさらに生命力を低下させている。現代人の過食、多食、偏食、孤食は目にあまるものがある。具合の悪い時や、病院の検査に問題が起きた場合はまず体質改善が必要に思う。

体改善7項目
1)腹6分位で止めて、間食をしない。
2)毎日無添加の梅干しを2コ食べる。
3)動物性食品を止めて(白身魚は少々)、消化の良いものや、芽の出るものを食べる 。
5)状況に応じて、天然100%のサプリメントを摂取する。
5)甘いお菓子、油料理、牛乳、冷たい飲料は摂取しない。
6)安全な野菜の生食と安全な少しの果物を摂取する(南国の果物は身体を冷やす)
7)調子が戻ってきたら、亜麻仁油・プレ-ンヨ-グルト・根物野菜・豆類・ごま・キノコ類(促成栽培のはダメ)など食べたいものを少しずつ増やしていく。
以上の事を最低2週間(体内の赤血球は2週間で入れ替わると云われる)守れば、良くなっても悪くなる事はないと思う。ぜひ、試してみる価値はあると思います。 生命力のある野菜は薬になるけれど、農薬の野菜は毒になると思う。形は同じでも中身は天と地ほどの開きがある。遺伝子の中に「人間も自然界の一部」という情報がインプットされているからだ。年と共にやすらぎを求めるのがその証ではないだろうか。話しは脱線しましたが、結論です。「雑草さん憎いけどあんたはエライ!」

作物の収量と価格・・・・農薬と化学肥料の功罪
伊藤君は「豆は一般的な化学肥料と農薬を使った栽培では反当たり3俵(60Kg)」という。私達の平均は2俵ほど、確かに少ない。しかし昨年の様な冷夏では日本一の豆産地の十勝地方や、オホ-ツク地方では20%~30%、悪い所で50%の減収だったのに対し、私達は例年と同じか、少し良い収量になった。豆問屋のプロにサンプルを送った所「大きさも形も実に素晴らしい。自然農法でよくこんな立派な豆が出来ましたね。ぜひ可能な限り卸して下さい」といわれビックリ。土壌が完成している所では天候をもクリア-するほどのパワ-が秘められているのだ。完成されている土地ではスプ-ン一杯に何億もの微生物が住んでいて、彼らの分泌する酵素によって栄養素が十分に作物全体に行き渡り、また作物の栄養素が微生物に還元されて行くという良循環が形成されるらしい。農薬や化学肥料は強制的に栄養を与え、微生物が偏食的な過食状態を作りだし、農薬(特に除草剤は最悪で、一回で殺虫剤や殺菌剤の何倍もの毒性がある)は微生物を殺してしまう。確かに化学的な力によって強制的に収量や大きな形ができるが、土壌劣化や病害虫は年々ひどくなってくるので、昨年よりももっと強い農薬を開発したり、多く化学肥料を使うことになる。作物の栄養価(ビタミンやミネラル)も年々減少し、さらに地下水汚染が全国的に深刻になってきている。もはや安全な水道水はどこにもないだろう。輸入農産物もそうだが「市場価値」という業界のものさしがある。 高度成長に入った頃から「消費者は奇麗な色や均一な形のものでなければ満足しない」という表面的な選別によって価格が決まってしまう様になった。「ほうれん草の高さは00センチ」「虫食い野菜は価値がない」「根物野菜はS~2Lまでしか商品価値はない」「皮の色が悪い果物は価値がない」etc・・・・・。 大量生産-大量消費は消費者にとっては価格が安くなるのは良いが、食べ物への感謝がなくなる、残渣物としてのゴミの増加、過食や農薬によるによる病人化・肥満化等の問題がある。また、生産者もより市場価値のある作物を作る為に、機械化や施設の設備費の増大、大量収穫による価格の低下による収入減の不安、後継者や働き手の不足、肥料や農薬代の増加など負担も大きい。間に立つ巨大組織だけが私にはホクホク顔に見える。確かある本で「日本の耕地面積は世界の2、5%だが、単位面積当たり農薬使用量は日本は世界の25%も使用している。アメリカの5倍」と書いてあった。「国内産は安全」というマスコミ報道にはポストハ-ベスト農薬(収穫後の農薬散布)以外大きな矛盾が隠されている。地元では「変人」扱いされている私達だが、実態を知らずに歴史的に食文化を考えない人達の方が変人に思える。

いよいよ収穫の秋
昨年は前半が雨が少なく干ばつだった。金時豆が9月上旬には葉が黄色くなって、もう成長は望めないので中旬には妻と二人で手で抜いてある程度の束で逆さに立てかけて置く。土が柔らかいのでスポスポ抜けて腕は楽だが、背丈が他の豆より低いので腰をかがめながら抜かなくてはならないので、腰を伸ばしながら束ねて行く。約3反(900坪)が一日で終わった。3日ほど天日で乾燥させてから大きな山(仁王積み) にしていく。これが一番全体に風が行き渡り均一に乾燥が進むそうだ。これも一日で終わって一安心。10月上旬から伊藤君夫妻とアルバイトの女性、私達夫婦で、お互いの大豆を協力して刈取り仁王積みにしていく。両方の面積合わせて1、5町歩を3日で終わらす。やはり5だと早い。自然と仕事の役割 分担が暗黙の内に決まって行く。非常にスム-ズだ。大豆の次が伊藤君の小豆。伊藤君は玉ねぎ、じゃがいも、人参がメインなため小豆の草取りは最初の二回しかできず背丈の低い小豆は、雑草に覆われ上からはまったく見えない状態だ。伊藤君が豆刈り機で雑草ごと刈取って行く。私達が雑草をかき分け手で集めて、小山にして行くが腰をかがめながらしなければならず、実に痛くて辛い。それを仁王積みにしていく。小豆は5反ほどで3日で終了。次が銀手亡という真っ白な豆で白雪姫の様だ。この銀手亡は昨年まで秋場和哉氏が世界でただ一人作っていたものだが、今年は頼まれて伊藤君が5反ほど栽培した。 この銀手亡はとにかくあちらこちらに伸びて、銀手亡同士、雑草も仲間に引きずり込む様にツルがからまって伸びるので機械での収穫が難しく、全部手作業なのだという。伊藤君が豆刈り機を少し改良して、見事機械で刈ってくれたお陰で私達はホ-クで集めて仁王積みにしていくだけだ。さすが伊藤君だ。手で作業をしていたら10倍近くの時間が必用だったと思う。最後に私の黒豆の番だ。最初の頃からグングン伸びて、葉が大きくすごい成長だったが身の入りが遅く、7月にはダメかと思ったが、後半にスゴイ勢いで身が入ってきた。今考えると冷夏を察知して、十二分に茎や根に栄養を貯蔵し、ジックリ子孫を誕生させるのを待っていた気がする。管内の数人に大豆や黒豆の状況を聞いてみたが、背丈だけ伸びて実が入らず全滅だったという。改めて土質の重要性、自然農法の威力を感じた。 しかし、葉がまだ枝に付いているのが多い。だがもう少しで11月だ。「仁王積みで乾燥させればいい」と刈取り、仁王積みにしたのが10月の末だった。

脱穀作業
1ケ月間仁王積みして乾燥が終わると、いよいよ伊藤君と二人で最後の脱穀に入る。畑で脱穀機を組み立て伊藤君がトラクタ-で運んでくる。それを私が機械の中に軽く一抱え分を押し込んで行く。すると横の3、5m位の高さの煙突の様な所から脱穀された豆が出てきて、車の荷台に置 いてある700kgほど入る大きなビニル袋にザッ-と吸い込まれて行く。後ろの5m位ある排気口の様な所から、残渣物である茎や豆殻、雑草、小石などが排出される。これも汗だくの仕事だ。しかし11月も末になると風は極度に冷たい。休憩時間に5分もすれば汗が冷えて、水をかけられた様に全身が寒くなる。こうして全部の豆を10日ほどかけて脱穀する。残渣物を除いた豆の体積は十分の一程になって豆の調整工場に運ばれ、機械選別-手選別を経て製品となる。時間が取れた12月初め、お酒(お神酒)を買って畑に献上する。「この土地に宿るすべての霊魂のお陰で、大いなる収穫を頂きありがとうございました。今年も何事もなく過ごさせて頂きました。来年も慎みましてご指導と導きのほど、お願い申し上げます」と素直に畑に感謝を申し上げる。「これで一年間のすべてが終わった」とホッとする。肩が軽くなった気がする。もうすべて銀世界だ。目をつぶると春・夏・秋と季節の風景や鳥の声、作物の生長ぶりが思い出されて目頭が熱くなってくる。毎日畑に通っている時は、正直、廻りを見渡して観察する余裕もないものだ。夕方からは店に戻って皆を帰して仕事をしなければならず、家に帰って食事の後も、もろもろの仕事を片付けなければならない。小売業と農業との両立は年中休みなどないも等しい。 自営をしている人は皆そうだろう。しかし、伊藤君のお陰で何にも変えられない体験を、この2年間させてもらった。55歳にして恥ずかしいが、随分と過去の人生の反省と心のゆとりをもてる様になった。

豆の起源

考古学上、マメ科植物のいくつかは1万年以上前から使用されていたことがわかっている。中国起源と言われてきたマメ科植物は、最初は東南アジアで栽培が始まったとされている また、豆文明は地域によって非常に重要視している地域と、あまり生活に密着していない地域があるとされる。15~16世紀には交易の発達によって、さまざまなマメ科の植物の品種が世界中に広がって行ったと考えられている。特に今日では北アフリカ、ラテンアメリカ、アジアにおいて主要な食糧となり、多種多様な料理方法が開発されて行った。

豆料理の下準備
1)乾燥を戻す為に、8時間前後3倍~5倍の水に浸す。(栄養素の損失を防ぐ)
2)沸騰したら、弱火でゆっくり煮る。
3)煮豆など砂糖を使う場合は、割れを防ぐ為2~3回に分けて入れる。
5)圧力鍋は料理が短時間で可能なので、有効に活用することが望ましい。
5)海藻類を加えると、早く柔らかくなり、また栄養価も高くなる。

豆の成分と効能
1)大豆(白大豆・青大豆)大豆に含まれる成分としては、イソフラボン・リノ-ル酸・レシチン・コリン・サポニン・カルシウム・マグネシウム・鉄分などが含まれている。
特徴
*「畑の肉」と言われる様にタンパク質が豊富で、米と一緒に取ると必須脂肪酸が(食品  からしか摂取できない脂肪)バランスよく取れる。
*動脈硬化や老化を防ぐとされるリノ-ル酸、血中コレステロ-ル量の調節・分解をする レシチン、不飽和脂肪酸のオレイン酸を含む。
*糖質、脂質、タンパク質をエネルギ-に変え、皮膚や粘膜を正常に保つ効果や疲労回復など美容や健康に良いビタミンB群を含む
*女性ホルモンのエストロゲンに似た「イソフラボン」を含み、骨そしょう症や更年期障害、ガンの予防、カルシウムの流出を防ぐのに有効とされている。
*豆をゆでた時に出る泡の成分が「サポニン」で「えぐみ」「渋み」「コク」の素だが体内の脂肪や血栓を洗い流す作用があるとされる。

黒豆(黒大豆)
2)黒い食物は昔から「腎補」といって腎臓を強化するのに有功とされて、黒豆は料理のバリ-ションも広く、個人的にぜひ日常食に定着させたいと思っています。
効能
*解毒作用・利尿作用、血行を良くする、声、のどの調子を整える。気管支を強化する。 スタミナをつけ、足・腰を丈夫にする。視力を高める。耳鳴りを沈静する。美肌に有功。安胎作用があり産後の諸病、生理不順、寝汗、子供の夜尿症にも良い。のぼせを下げ、身体の熱を除く。(中国ではごく薄い塩味で煮て食べるのが、最も良いとされる)
黒豆の効能は
アントシアニンとイソフラボン黒豆の黒い色は強い抗酸化物質のポリフェノ-ルの一種でアントシアニンという色素です。アントシアニンは、血液をサラサラにし、体脂肪をつきにくくする働きがあるとされる。ポリフェノ-ルの抗酸化物質とは、老化や病気の元凶とされる「活性酸素」(毒性酸素)を除去する働きがあるとされる。

小豆
3)小豆生産量は北海道が全体の75%を占め、次いで東北地方ですが国内生産では間に合わず年間5~5万トンが中国を中心に輸入されている。小豆の中でも粒のきい大納言は主に粒あん・甘納豆に加工され、普通小豆は赤飯・あん・汁粉・ようかんなどの製造に用いられるが、ほとんどが農薬・化学肥料を用いている。小豆は天候の影響を敏感に受ける為(主に低温による霜の影響)相場の変動が激しく、「赤いダイヤ」とよばれるほど高価になる場合が多い。
小豆の栄養価と効能
*小豆に含まれる20%はタンパク質で、その組成は大変優れていて多くの心のビタミンといわれるビタミンB1・B2・B27・カルシウム・リン・鉄が含まれ、またサポニンという咳を鎮めたり、痰を取る作用の他、二日酔いや便秘にも効果があるとされる。B1やB2の複合体は体内で糖質(でんぷん質)や脂肪を分解し、カロリ-に転換するのに不可欠で不足すると身体がだるい・無気力・イライラの症状が出ます。

薬効のある食べ方
気力が落ちた時は少々の自然塩を入れて、弱火でゆで、汁を飲む。小豆もそのまま食べたり、お砂糖でからめたり、カボチャと一緒に煮て食べる方法があります。二日酔いには小豆粥・ゆで小豆・小豆の煮汁等を梅干しと食べると効果があります。母乳のでない方は少量の黒砂糖を入れ、ぜんざいを作ってた食べるのも良いです。小豆の煮汁は嘔吐の時や食中毒に効果があり、食器を洗う洗剤としての活用もできます。小豆のサポニンは昔から利尿作用があり、腎臓や心臓疾患でむくみがある時はぜひお薦めです。小豆100gを1、5●の水で半分近くになるまで煎じ(沸騰させない)一日3回に分けて飲み2日~3日分できます。黒豆との併用も効果大です。

色と臓器と食物の関係
古代の漢方からみた色と食物、臓器の関係(豆類)は以下の効果が報告されています。『赤-心臓-小豆』・『青-肝臓-空豆系』・『黄-膵臓-大豆』・『白-肺臓-隠元豆』・『黒-腎臓-黒豆』という内臓強化の法則があります。ご参考までに。

●クレジットカード決済の本人認証サービス(3Dセキュア2.0)について
安全にクレジットカードの不正利用防止のため、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入しました。 ご注文情報をご入力いただいた後に、クレジットカード会社での本人認証が行われる場合があります。 詳しくは こちらの案内 をご覧ください。