お風呂大好き♪ 京都太秦の「ゆ」

京都太秦しぜんむらが企画、京都の老舗平井常栄堂薬房がブレンドしたほんまもんを、お風呂のおともにぜひ。

「京都太秦の「ゆ」」は販売終了いたしました。
ご愛顧ありがとうございました。

野草とハーブたっぷりの京都太秦の「ゆ」は
愛がいっぱいでココロもぽかぽか♪

赤ちゃんもママも、家族み~んな
あったかい気持ちに包まれて下さい。

京都太秦の湯


慶音けいとくんの「ゆ」 テスト中

慶音くんの「ゆ」ですから、
テストはもちろん慶音君にお願いしました。
いろいろなブレンドを試した結果、
「いちじく、もも、よもぎ」のブレンドが一番気持ち
よさそうにしていたので、これで決定です(^^)/

京都太秦の「ゆ」:慶音くんの「ゆ」 テスト中

▼買い物かご


愛情の浸透圧

愛情の浸透圧
これは、前世の存在を信じる人々の間での話ですが。
すべての人間は、この世に生まれてくる前の世界で
溢れるほどの愛に包まれて豊かな日々を過ごしていたと言われていますね。


ところが、さぁ、いよいよこの世界に生を受けた瞬間、
それらの記憶が消し去られてしまうわけです。

ということは、もしかすると?

生まれたての私たちは狂うほどに愛に飢えてしまっているかもしれない、
なんて思ってしまいませんか。

前世にいた頃のように心が満たされていないので、赤ちゃんは
その生まれたての小さな全身を使って、自分を生んでくれたお母さんから
あるいはいつも側にいてくれる家族から、その愛をぐんぐん吸収しようとします。


もちろんお母さんは、可愛い我が子を愛情いっぱいの温もりで包み込みます。
なぜなら、お母さんもまた幼いとき、空っぽだった心を
周りの人たちが与えてくれるいっぱいの愛で満たされてきたからです。

愛情の浸透圧
愛の流れを生み出す力は、浸透圧。

高い方から、低い方へ、絶え間なく流れ込みます。

それは決して意識を伴うこともなく
お母さんから溢れ出す愛が、子ども達の心にしみわたります。

そして 彼らの心が十分に潤った途端、
とびきりの微笑みで私たちに愛を送り返してくれます。

そうしてその子達はまた、世界中に愛を与える人に成長していくのです。

ところが、どうでしょう。悲しいことに、ストレスの多い現代社会では
最も自然に営まれるはずの愛情の流れが、何よりも先に停滞しがち。


もしも、「なんだか滞ってるかな」なんて不安に思ったときは
ゆったりしっかり、解きほぐしてあげましょう。

京都太秦の「ゆ」は、お疲れ気味のあなたのこころと体を癒やす
愛情の素をたっぷりと配合。

お母さん、ほんわかあったかい、いつものやさしい笑顔で子ども達に愛を惜しみなく与えて下さい。

それは、浸透圧。つまり自然の摂理なのですから。




お母さんがいっぱいの愛に包まれるとき


あなたは最近、どんな愛につつまれましたか?

あなたは最近、どんな愛につつまれましたか?

それは可愛い子どもたちであったり、大切なパートナーであったり、あるいは親しいお友達や会社の同僚であったり・・・。あなたもたくさんの人たちの温かい愛につつまれて毎日を素敵にお過ごしのことでしょう。ぜひ、そんなあなたの「愛がいっぱい」のエピソードをお寄せ下さい!
ご応募いただいた皆様に弊社よりちょっと嬉しいプレゼントをお届けさせていただきます。こちらの応募フォームよりふるってご応募下さいませ。
なお、お寄せいただきましたエピソードは、当ページにてご紹介させていただきますこと、あらかじめご了承下さい。


娘からの“おてがみ”

1月に入ってから今年はとても寒い日が続いたので、娘の通う保育園でもお絵かきや折り紙、工作など、室内での遊びが多くなりました。体を動かすことの好きな娘は、どうも、こういう事は苦手な様子。でも優劣じゃないですよね、拙い作品を見ているのは楽しいものです。娘も鼻の穴を膨らませながら「これ、おかあちゃんやで~」とか自慢げに報告してくれます。

そのうち、私が帰宅すると自分の作品を「今日おかあちゃんに、おてがみ、もってきた!」と毎日プレゼントしてくれるようになりました。下手くそながら、少しずつ上達していく作品をみると、嬉しいような寂しいような複雑な心境・・。もちろん“おてがみ”は大喜びでいただきます!

最初のころは絵や塗り絵、折り紙だった“おてがみ”は2ヶ月も経つと他のことに興味が移ったようで、各家庭から持ち寄られた空き箱やパックなど廃材で作られた工作へと変わってきました。

「これはけいたいでんわ」「今日はかいちゅうでんとう」などなど、子供なり一生懸命つくった大事な作品をちょっと勿体なさそうにプレゼントしてくれる様子、母としてはたまりません!

でも徐々に大型化する“おてがみ”たち。正直コメントしがたい、愛のつまったがらくたを、掃除のたびに「さあ、どうしようか」と頭を悩ませる日々は続くのです。。

京都太秦の「ゆ」:あゆぽん
お客様コンサルティングチーム
コンサルタント
坂井 歩

息子の一言

「お母さんも、一緒だったらよかったのに。」

小学校から帰宅するなり、息子が私に言いました。
理由を聞いたところ、通学路にとても綺麗にお花が咲いていたらしいのです。

私は最近、写真を撮るのが好きで、よくカメラを持ってお散歩がてらにちょこちょこ写真を撮っています。写真自体が好きというより、綺麗だな、素敵だなと思えるその一瞬が好きなのかもしれません。
それを知っている息子は、通学路で綺麗なお花を見つけたとき、すぐにお母さんに教えなくちゃ!と思ったそうなのです。息子のたわいない一声でしたが、私はとても心があたたかくなりました。

母親は、口には頻繁に出さなくても常に息子を愛する気持ちでいっぱいです。
ほんの一瞬でしょうが、子供も同様に、お母さんが喜んだら自分も嬉しいなあと思ってくれたと知り、愛情ってちゃんと伝わるんだなあと嬉しくなりました(*^_^*)

京都太秦の「ゆ」:ふじちゃん
Web制作チーム
藤原典子

あたたか

娘が幼い頃は、何をしても「可愛い!」「大好き!」と絶えず娘をハグしてました。娘には「ママ、もっと冷静に」とか「ママは大げさすぎるから・・・」とちょっぴり引かれていました。娘はもう5年生、ますますクールにあしらわれています。

そんな娘も夕食後くつろいでいると、当たり前のように私の膝の上に座り1日の出来事を話してくれます。

嬉しいのですが、既に5年生、かなり重いのです。
「どうしてひざに座るの?」と聞くと
「ママは良い匂いがして好きやねん、ほ~っとするねん」と
ちょっと嬉しそうに答えてくれました。

お母さんなぁに♪の歌詞のようですが、ホッと安心でき、ぬくもりを感じでもらえているようで本当に嬉しいなっ!拒否されても、すかさずハグです(笑)!

京都太秦の「ゆ」:ともとも
お客様コンサルティングチーム
コンサルタント
川崎智美

人間あんか3兄弟

寒い冬、なにがイヤッてあったか~い布団から朝出るとき。そして、その前に!夜、つめた~い布団に入って温まるまでの間。ブルブルふるえてなかなか寝付かれませんよね。電気毛布は使いたくないし、アンカは足の部分だけ出し、、、。

ところがある夜、洗い物を済ませてひと足遅れて寝室に行ってみると、、

「あれ?えっと~、母さんの眠るところは?」

子ども三人、びったし私の布団に入り込んでいるではありませんか!すると、すかさず、真ん中に寝ていた長男が飛び出してきて、

「お母さんの場所ココ。あっためておいた。」と、自分は冷たい隣の布団へ。
「えっ、あっためておいてくれたの?ありがとう。でも、それじゃ、お前がさぶいじゃん。」
「大丈夫、子どもは火の子でしょ。すぐあったまるよ。」
「僕たちだってあっためてたしなあ!」
「うん、うん、ありがとう。」
「チビ二人はあったかいけど、丈が足りないでしょ。足の方まであったまらないから、僕がお母さんとこ入ってたんだしなあ。」

ウルウル。なんて優しい子達でしょう。

「お前、足だけでもこっちへ入れなよ。」というと
「大丈夫。でも、お母さんがもっとあっためて欲しいなら入れてあげるよ。お母さん”冷え性”なんでしょ。」なんて言いながら、足だけ私の方へ。
「母さんは、しあわせだなあ。背中にチビあんか。お腹にチビチビあんか。足にはホカホカあんか。あ~しあわせ!」

心も体もホッカホッカになって眠りについたのでした。
育てるのは大変だったけど、三人生んで よかったなあ。

京都太秦の「ゆ」:なるなる

ありがとう

「ありがとう」
16才の娘がある日言いました。
「ママは、普通のお母さんじゃない」
目がテンになる私。。。
「な、な、なんで?」

娘曰く
「普通のお母さんはおうちの事したり、子供の面倒みたりするねんで。ママみたいにゴロゴロしてないねん」

確かに、家の事は同居している母に全てしてもらい娘の話は聞くものの面倒はみず、仕事から帰ると折り紙してみたり、塗り絵してみたり、本読んだりと自分のことしかせずゴロゴロしている私。。。

「じゃあ、普通のおかあさんになったらいいの?」と
聞くと、娘は言いました。

「ママはママでいいよ」

「(T_T)ありがとう。。。」

本当なら私が娘に言う言葉だと思うんです。私より大人な娘からもらった言葉が嬉しくて嬉しくてウルウルする私をニヤニヤしながら見つめる娘に愛を感じた私です。

京都太秦の「ゆ」:ひめ
管理部 商品課 受注係
米永浩子

あったかい言葉

我が家の朝食は、もっぱらパン食で、たま~にですが、休みの日にはパン作りを楽しんでいます。

仕事帰り、その日は何故だか無性に、こねこね・ぺったんしたくなって晩御飯も終わりかけの頃、「さぁ、今日は明日の朝のパンを作るよ!」と張り切る私に娘から「パンを作る時間があったら、その分を睡眠にあてて。」という言葉が・・

私の全身を電流が走ったように一瞬時間がとまり、うるうる状態に。「明日はご飯の気分なの。そんなに感動されたら困るわ。」とあわてて娘が言いますが、いやいやもう遅い。私は感動を抑えることができず、涙が頬を伝わります。

本当にご飯の気分だったのかもしれません。もしくは、数々の失敗作品の味見をさせられた娘の素直な意見だったのかもしれません。(実のところこの可能性が高い(-_-))

でもこんな愛あふれる言葉を言ってもらえるなんて、感激です。

今から考えると、あの頃は体の不調を口にしていた頃でした。昔から私にとって一番厳しいご意見番の娘ですが、一番私のことを見ていてくれていたのも娘です。思わずでた一言だったのかもしれません。

いつもちゃんと見てくれている人がいるってあったかいな。

京都太秦の「ゆ」:さくらこ
管理部 商品課 受注係
チーフ
松井泰子

ぎゅーーっ!

京都太秦の「ゆ」:2歳前のチビ達。いつも二人で「ぎゅーっ」してました。
2歳の頃ののチビ達。いつも二人で「ぎゅーっ」してました。懐かし…。

子ども達がバリ島に住むようになってからのことです。私ひとりで日本に戻っていたとき、しばらく出張続きで連絡できていなかった子ども達に電話を入れてみました。

いろいろなおしゃべりをしたあと、「じゃあ、そろそろバイバイね」というと、娘がいきなり、「ママがいないと、ぎゅーってしたくなっちゃうねん」とひと言。「ギューッ?って誰が?」「うん、ぎゅーっ。なっちゃんがママをよ」って、さすが女の子。めちゃくちゃ可愛すぎません?

「じゃあ、ママもなっちゃんのことギューってするから、なっちゃんもそこでやってよ」というと、電話の向こうから、「ぎゅぅうーーーーっ!」って声が。ああ、今すぐ飛んでいって抱きしめたい!今まで私が抱きしめてきた分を、まるで全部ひとまとめにして一度にお返ししてもらったみたい。

で、その間息子はどうしてたんでしょう?恥ずかしがり屋なので真似出来ない分、おそらく横で照れ笑いしながら羨まし気に娘を見てたんだろうなと思います(笑)。でもワタシ的にはいつも二個イチな二人に、ギュッと両側から抱きしめられた気分でとってもとっても幸せになりました。

京都太秦の「ゆ」:ティル
経営戦略室
マーケティング担当
山下喜代己

▼買い物かご


親から子ども、孫達の代へ


平井常栄堂薬房さんに突撃取材
京都太秦の「ゆ」

今回、京都太秦しぜんむらが企画開発した、野草とハーブ100%のお風呂の友、京都太秦の「ゆ」。

 

京都太秦の「ゆ」:先祖代々引き継いでいるのは、この建物と昔ながらの薬たち
先祖代々引き継いでいるのは、この建物と昔ながらの薬たち

この商品開発に全面的にご協力いただいたのは、なんと300年も昔の元禄時代から京都の鴨川沿いで漢方薬を取り扱う平井常栄堂薬房の店主、平井正一郎さん。扱っているもののほとんどが生薬で、薬草を主に扱うお店が数少なくなってしまった今、他の漢方薬局さんにはないものもまだまだ多数揃っているそうです。地元京都の方々はもちろん、遠方から訪れるお客様も多く、体調のことに限らず、様々な世間話で盛り上がってみなさんとってもスッキリして帰られるとか。

「親から子ども、孫達の代へ、代々来てもらえるお店でありたい」 というのが、300年の歴史ある老舗を引き継ぐ平井さんの願いです。


さて、薬草の中の有効成分を抽出して作られたものが新薬なので新薬の根本は薬草にある、ということを多くのお医者様はまだまだ理解していらっしゃらないようです。お医者様が病気を診ているのに対し、漢方医は体を見ています。

「この違いは非常に大きいですよ」と、平井さん。「病が治まっても、体のバランスが正常に戻っていないから、何かの不具合がまた必ず出てきます。本来は、まず食事。その次が薬。昔の中国では、栄養士の方が医者より位が上だったそうですよ」

『食事がいい加減な分、サプリで補ってるから大丈夫』という人が多すぎることは、平井さんも大きな問題だと考えています。

「旬の食べ物が、季節に適した体を作ります。夏野菜を冬に食べると体が冷えることはプレマのお客様はきっとご存じですよね。まずは食事、そして疲れたら休むが鉄則です」

疲れたら栄養ドリンクを飲んで体を麻痺させては、また無理矢理体を動かす人たちがたくさんいますが、信号無視はいけません。栄養補給の後は、無理をするのではなくしっかり休息をとることが大切なのです。

 

京都太秦の「ゆ」:先祖代々引き継いでいるのは、この建物と昔ながらの薬たち
「お母さんは特に日頃の食事に気を遣って欲しい」

そもそも自然界の動物は、具合が悪くなると食べずにまず寝ます。「しんどいのに食べるのは人間だけ。治すことに力を注ぐために食欲が落ちてるのに無理して食べるなんてナンセンス。そのかわり水分だけはしっかり摂るべき」

 

特に女性は脂肪をエネルギーに転換するが上手なので、当分食べなくても大丈夫と平井さんは女性の生命力を大絶賛。「子孫を残すという大きなミッションを持つ女性は、どんな痛みにも耐えられる。男性はまず無理ですね。生命の危機に直面したとき、子供を産み育てる立場の雌は本当に強くて美しいです」

漢方はサプリメントに比べると、少々手間がかかるのも事実。「続けられることも大事な選択理由ですし、その一方で子供達の健康のために手間をかけることも愛情のひとつの形です」

お母さんと子ども達との間を行き交う愛情の流れを感じ合うことができれば、『楽しててっとり早く治したい』という考えは、きっとつまらない一時の感情に思えてくるでしょうね。

京都太秦の「ゆ」:「遠慮なく入って」と言われてもやはり勇気が要ります(笑)

勇気の要る店構えですが(笑)、京都にお越しの際は「遠慮なく入って」と平井さん
京都太秦の「ゆ」:30~40年前の薬箱も300年の歴史に比べたらまだまだ新しい

30~40年前の薬箱も300年の歴史に比べたらまだまだ新しい
京都太秦の「ゆ」:古道具「竿秤(さおばかり)」もここでは現役で活躍中

古道具「竿秤(さおばかり)」もここでは現役で活躍中
京都太秦の「ゆ」:生まれたての慶音(けいと)くんが喜ぶモノが欲しいんです♪と葉月ママ

生まれたての慶音くんが喜ぶモノが欲しいんです♪と葉月ママ
京都太秦の「ゆ」:私はやっぱりべっぴんになるモノが欲しいです~♪と隊長

私はやっぱりべっぴん系が欲しいです~♪と隊長

▼買い物かご


それぞれのタイプに合わせたブレンド


京都太秦の「ゆ」は野草とハーブを配合しました

京都太秦の「ゆ」 ほんわか

京都太秦の「ゆ」:ほんわか まつぶさ
まつぶさ
京都太秦の「ゆ」:ほんわか とうひ
とうひ
京都太秦の「ゆ」:ほんわか ジンジャー
ジンジャー
京都太秦の「ゆ」:ほんわか オレンジピール
オレンジピール
京都太秦の「ゆ」:ほんわか みかん
みかん


京都太秦の「ゆ」 お湯しっとり

京都太秦の「ゆ」:しっとり カモミール
カモミール
京都太秦の「ゆ」:しっとり どくだみ
どくだみ
京都太秦の「ゆ」:しっとり ローズマリー
ローズマリー
京都太秦の「ゆ」:しっとり ローズレッド
ローズレッド


京都太秦の「ゆ」 ゆったり

京都太秦の「ゆ」:ゆったり オレガノ
オレガノ
京都太秦の「ゆ」:ゆったり タイム
タイム
京都太秦の「ゆ」:ゆったり バジル
バジル
京都太秦の「ゆ」:ゆったり マジョラム
マジョラム


京都太秦の「ゆ」 ゆず

京都太秦の「ゆ」:ゆず ゆず
ゆず


京都太秦の「ゆ」 べっぴん

京都太秦の「ゆ」:べっぴん グァバ(シジウム)
グァバ(シジウム)
京都太秦の「ゆ」:べっぴん すぎな
すぎな
京都太秦の「ゆ」:べっぴん よもぎ
よもぎ
京都太秦の「ゆ」:べっぴん いちじく
いちじく


京都太秦の「ゆ」 ママにっこり

京都太秦の「ゆ」:ママにっこり いちじく
いちじく
京都太秦の「ゆ」:ママにっこり もも
もも
京都太秦の「ゆ」:ママにっこり グァバ(シジウム)
グァバ(シジウム)


京都太秦の「ゆ」 慶音けいとくん

京都太秦の「ゆ」:慶音(けいと)くん いちじく
いちじく
京都太秦の「ゆ」:慶音(けいと)くん もも
もも
京都太秦の「ゆ」:慶音(けいと)くん よもぎ
よもぎ

▼買い物かご


お風呂リンク 天然植物100%入浴剤・古都の湯 / 天然素材で作った生薬浴用剤・薬草湯
天然桧の精油を使った入浴剤「桧水(ひのきすい)」 / 浴槽に入れてお風呂を温泉に!「さくら湯」
超敏感肌には「ママプレマ」でお風呂 / お香屋さんがつくったお香石けんと入浴剤
温度調整もOK!お風呂に「ユーフィー」 / お風呂で省エネ「風呂バンス」
水回り・お風呂掃除に「オーガニック洗剤フォーリア」

 
プレマがおすすめする冷え対策アイテムを一挙まとめてご紹介!
「あったか」「じんわり」「ぽかぽか」「ぬくぬく」「ほっこり」「グルグル」あなたの気になるキーワードは?!
寒い冬を快適に過ごしたい方必見です。

気になったあなたは、今すぐここからチェック!>>>
 

●お客様へ重要なお知らせ
食料品や衛生品のまとめ買いや、催告のないテレビ放映などで、突然数千件の注文が押し寄せることもあります。弊社で販売する品の大半は、丁寧に心を込めて目と手で作られた希少性の高い作品です。そのため、「在庫あり」表示や「受注承認メール」配信後に入手不可能であることが判明する場合があります。この場合、ご用意できない品は弊社の判断にてキャンセル扱いとさせていただき、在庫が確保した品のみを可能なかぎり早くお送りしますので、ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。