空気を汚さず部屋をまるごと暖める「サンラメラ」
遠赤外線を大量放出するから、部屋の中も私自身もじんわり温まる。暖房機を使っているだけで健康に快適に。
遠赤外線を使った暖房器具は
世に数多くあれど、
サンラメラのような存在は
他にはありません。
「他所は絶対に真似できない」と
開発者が太鼓判を押す、
発売開始以来、販売台数の
記録更新中のベストセラー。

「認定マーク」は、株式会社アイエフが公式に認めたインターネット販売店の証です。安心・安全の為に、認定販売店でのご購入をおすすめします。
買って後悔なし、他の部屋や
プレゼントにとリピート多数、
特に冬本番には
ドンドン売れていきます。
ご注文が集中すると、お届けまでに
お時間を頂くことも……
寒い冬を長引かせないためにも、
ぜひお早めにご用命ください。
「これは、暖房機と思って頂くといけません」
サンラメラ 総発売元・株式会社アイエフ 松尾元社長インタビュー
聞き手:プレマ株式会社 代表取締役 中川信男


遠赤外線ヒーターとして販売されるものは確かに遠赤外線は出ているんですが、サンラメラの出すエネルギーは遠赤外線だけ、まさに遠赤外線が大量に放出されるんです。それも育成光線と言われる波長の遠赤外線を中心に出します。
遠赤外線も出るヒーターのうち、可視光線(人間の目で見える光線)を出すのは論外ですが(市販品の多くはこれ)、光って見えない遠赤パネルヒーターのたぐいも、サンラメラほど強力に、遠赤外線、特に育成光線を高レベルで放出するものはありません。
この辺の数字のことは、資料を揃えましたからあとで見て下さい。資料見るのはあとでいいから。








お母さんの手を太陽にかざして、なでてもらったらどう思う?


育成光線は太陽だけから出るんじゃないよ、ココから出てる。


類似の、少し安いような製品が幾つかありますが、それらとの差も歴然、そのサーモグラフィーの結果がわかりやすいでしょう。














その、サンラメラの下も確認してごらん、暖かいでしょう。


決め手は後ろにいってごらん、そのうち汗かくから。




高いと思われたら、それは仕方ないけど、これがすごいことだ、生活が変わるぞ、暮らしが変わるぞ、と思ってくれるお客様だけに売られたらいいと思いますよ。






うちの会社では、会社の環境を良くして社員に満足して健康でいてもらうために、ずっと正月も日曜もつけっぱなし。こういう使い方して、月12,000円くらい、つけっぱなしでね。








他のヒーターとはココが違う!
足下から暖まる
サンラメラは遠赤外線を放射する輻射式暖房機です。遠赤外線を吸収するもの(床や壁、天井、人など)は暖まり、反射あるいは透過するもの(金属など)はあまり暖まりません。この性質により、人を直接暖めると共に、部屋の上下の温度差を少なくし、部屋全体を均一に効率良く暖めることができます。
ファンヒーターやエアコンなど、多くの暖房機は空気を暖める対流式を採用しています。対流式は技術的には簡単ですが、暖かい空気は上へ上がるため、足下が暖まらない、冷たいという欠点があります。
他社類似製品と比較すると
サンラメラなら他の類似製品よりも、電源投入直後の温度の立ち上がりが早く、30分後には表面温度が圧倒的に高くなり、発熱面積も広いです。また、電源を切った5分後も余熱が残っており、効率よくお部屋を暖めることができます。
サンラメラ600W型シリーズ
![]() |
他社製品
![]() |
|
---|---|---|
距離30cm 照射時間2分 |
![]() 最高温度63度 |
![]() 最高温度50度 |
電源ON 5分後 |
![]() 最高温度201度 |
![]() 最高温度165度 |
電源OFF 5分後 |
![]() 最高温度145度 |
![]() 最高温度94度 |
温度分布表 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
空気の汚れや乾燥がありません
ストーブやファンヒーターは燃焼式なので、空気を汚したり余分な水分が出たり、換気が必要です。サンラメラは輻射熱を放射する太陽と同じ暖房方式なので、換気が不要で余分な水分も放出しません。
また、温風方式と異なり、ホコリやカビを舞い上げることもありません。もちろん、無音・無臭で快適です。
火災の心配がない
サンラメラは輻射熱を利用した全く新しい暖房器です。
全面のセーフガードは手で触れてもヤケドをしない安全設計。地震などで倒れたり、誤って上部にカーテンやタオルなどが覆い被さっても、安全装置が働くので火災の心配がありませんから、小さいお子さんやお年寄りのお部屋でも安心です。

※ 水平で安定した場所でご使用でない場合は、転倒安全装置が作動して電源が入りません。
※ 本体にタオルやカーテンなどが掛かっていると、過熱防止用サーモスタットが作動して電源が入りません(過熱防止用サーモスタットが作動後の復帰方法はこちら)。
※ カーテンなどの布や燃えやすいものが正面からセラミックに触れてしまいますと高温により焦げることがございます。接近してのご利用はお控え下さい。
他のヒーターとサンラメラの違い
他の遠赤ヒーターの仕組みとの違い

多くの遠赤外線ヒーターは、ニクロム線などに電気を通して150~200度の熱を出します。これは電気コンロにも使われていますが、遠赤外線というのは読んで字のごとく「赤く見える波長のさらに外側の波長」ですから、赤く見えているということは遠赤外線の比率が少なく、暖房器具としては効率的ではありません。しかし一般的な方法ではこれが限界です。
サンラメラの表面温度は約300度です。なぜそれだけのパワーを出せるのでしょうか。それは発熱体に金属を使用せず、特殊なカーボンにいくつかの材料を混合しているため、350度まで上げても赤熱化せず、しかも消費電力に無関係に一定の発熱温度を出せるからです。
つまり、赤くならずに300度の熱を出せると同時に、200Wでも600Wでも同じ温度を出すことができるのです。
しかも炉で焼成された発熱体はセラミック板と同体化するため、いくら大手のメーカーでも、製品を購入してその材料を分析することができません。茶碗を分析してどんな土とどんな土が混合され、触媒は何だったのかを研究するのがどれくらい難しいことか、想像していただければお判りと思います。
オイルヒーターとの違い

誤解が多いのがオイルヒーターです。 これはあくまでも表面の空気を暖める対流式で、ファン等で強制的に空気を動かさなくても、温風方式とまったく同じ弊害があるのです。しかも、ヨーロッパで補助暖房として使われているものを、日本のように木や紙主体の家に持ってきても、表面温度80度では満足な暖房はできません。
ファンヒーターとの違い

エアコンやファンヒーターは温風を出して暖房します。
急激に暖房できますが、暖かい空気は上にあがりますので、天井ばかり暖かく、相対的に床付近が冷えているように感じることになります。このため、多くの方はホットカーペットやコタツを併用されます。 しかも上に上がる空気はホコリやカビを部屋中に巻き上げていきますので、皆さんはこれを吸いながら生活されていることになります。
サンラメラは遠赤外線を出す輻射式です。簡単に言えば太陽と同じ原理ですので、直接空気を暖めるものではありません。体内や壁、畳、家具といったものに直接熱を吸収させ、さらに放出させることで部屋全体を均等の温度にしていきます。・ こう書くと「部屋全体を暖房できるのか」とお聞きになる方がおられると思いますが、サンラメラは部屋全体を暖房するものです。ごく一部しか暖房できない局所暖房機ではありません。
このため暖房する速度という点では温風方式に負けますが、ホコリやカビも巻き上げませんし、ホットカーペットやコタツなどの他の暖房機も必要としません。また、何も燃えていませんので換気の必要も無く、二酸化炭素を放出することもありませんから、一晩中つけておいても安心です。
「ほんとに~??」と半信半疑でしたが、使ってみたら本当でした。
(よつば2525様)
サンラメラご愛用者から、喜びの声、驚きの声が続々と届いています
文意を損ねないために、(薬事法遵守のための表現修正を除き)基本的にご提供いただいた文章をそのまま掲載いたしておりますので、その他の商品に関するご感想や、弊社へのご意見なども含まれていますが、「サンラメラ」のご使用をご検討中の皆様のご参考になれば幸いです。
実は、昨冬から購入を迷っていました。自宅はオール電化のため、エアコンと蓄熱式暖房機で暖をとっていますが、どうしてもフローリングが冷たくなってしまいます。
今回は600W型の購入でしたが、広いリビングでは、子供が遊ぶ付近に置いて蓄暖などと併用しています。フローリングまでほんわか暖かくなります。子供部屋ではこれ1台で十分に暖かです。
数年ぶりに手足に血が巡りました。
気温10℃以上なら、13畳のLDK。4℃のときは閉め切って7畳のDK。この広さなら、薄着で十分過ごせます。 4℃のとき13畳にしたら、ただのスポット効果しか感じられません。
30cm前に座り、背中を暖めます。5分以上できたら10分間。これで洗濯を乾しに出ても、ぶるぶる震えることはありません。 台所で使う利点は、今までは、皿、包丁、ざる、鍋..触るとどんどん冷えて手の感覚がなくなりましたが、皿やテーブルが常温なんです。 温かくはないですよ。冷蔵庫に入れてたみたいなキンキンに冷えた食器ではなくなった、ということです。
一番うれしかったことは、足のむくみが改善したことです。 サポート靴下を買いまくっていましたが、まったく効果がなかったのに、 サンラメラで3日ですっきり足になりました♪
ちなみに、急に血流が良くなったせいか一日目は頭痛(首の後ろ)がしました。冷え症が治ると、お風呂上がりに体がぽかぽかするんですよ!
実は去年ピエリアのフィルムヒーターと迷った(比べるもんぢゃないけど・・・)けど、値段がネックでフィルムヒーターを買ってしまいました。。。
比べ物にならないくらい暖かい!同程度の消費電力とは思えない温さです。関東以西で、4.5畳ぐらいのワンルームならこれ一つで十分かも!?
あと、コロが軽いので少し当たっただけで動いてしまうので段差があるところは気をつけないとコケテセラミックが割れるかも。フィルムヒーターのコロはごろごろうるさい上に動きにくいです。
ほぼ1日中つけっぱなしで、朝から夕方の温かい時間帯は弱にします。
なぜ去年買っておかなかったのかと・・・もう一つほしいけどお金がね・・・
空気が汚れず頭がボーとすることもない のでいいですよ。
よつば2525さん 20代/女性
始めは商品の紹介文を読んでも「ほんとに~??」と半信半疑でしたが、使ってみたら本当でした。
まるで陽だまり。お日様のポカポカが我が家に!
空気は汚れないし、離れていても足先ぽかぽか、のぼせるような暖かさはないけど、 ぬくもりを実感できる暖房器具 です。 空気が汚れないし換気の必要が無いので寝室でつけっぱなしにして使いたいです。寒い冬の夜中の授乳はつらいですもんね。
ただガードがあるとはいえ、セラミック板は高温なので赤ちゃんが指を入れたりする可能性もあります。うちでは念のためストーブ用のガードも使おうと思います。
8畳用の600Wを買いましたが、1200Wのタイプも欲しくなってしまいました~。
雪が降るようになったらストーブなどで急速に部屋をあっためて、その後はサンラメラでじんわりと、という使い方でこの冬は乗り切ろうと思います!
あ、プレゼントもいろいろ選べて楽しいですよ♪ 梅干や竹炭、あぶらとり紙など、いろいろあって迷います~。(^^)
そのほかにもたくさんの喜びの声をいただいております
ニックネーム : タンタのママ様
都道府県名 : 大分県 / ご年齢 : 30-34歳 / 性別 : 女性
ご意見ご感想 : いつも迅速な対応ありがとうございます。
先日購入した「サンラメラ」すごーく暖まります。
うちの息子(2才)がアトピーのため、空気が汚れないものがいいと思い、今まではオイルヒーターを使っていたのですが、それとは比べ物にならないぐらい、心地よい暖かさですね。ほんとにお日様に暖められてる感じです。
とっても冷え性のパパもお気に入りで、会社から帰ってくると、真っ先に「サンラメラ」の前に座り込んでいます。
オイルヒーターよりも電気代が安くて済みそうなのも、主婦としてはうれしいです。
それから、「サンラメラ」も、速攻発送いただきありがとうございました。
サンラメラご使用の皆様からのご感想をご紹介します。文意を損ねないために、いただいた本文そのまま掲載いたしておりますので、その他の商品に関するご感想や、弊社へのご意見なども含まれていますが、「サンラメラ」のご使用をご検討中の皆様のご参考になれば幸いです。
さらにあります。 >>サンラメラご愛用者から、喜びの声、驚きの声
プレマNo.1 冷えの女王が語ります

こんにちは。お客様コンサルティングの村上紀子です。 プレマ一冷え性の私……だから「冷え冷えノンタン」と名付けられました(T_T) そんな私の冬支度、同じく冷えていらっしゃる皆さんにお役に立てればと思い、まとめさせていただきました。ご参考いただけると幸いです。
サンラメラが私を救ってくれました
振り返れば小さい頃から寒がりでした。しもやけになった時は病院に通いバスクリンみたいな緑色の液体に手を入れたのを覚えていますし、それを見かねた祖父が、確か高麗人参エキス配合のスプレー容器のようなもの買ってくれまして、飲むと確かにからだが温かくなって不思議に思ったのを覚えています。手や足の末端が氷のように冷たくなるタイプで、ひどくなると紫色になったりオレンジ色の斑点が浮かんだりしていました。
また冷房にも弱く、夏こそ上着は絶対必要、まわりの人たちが平気でも私はちょっとした冷房でも鳥肌がぞわぞわっと出たりお腹が痛くなりました。なので、とにかく重ね着、だいたい9月下旬から温かい下着と腹巻を着用、朝晩寒く感じる時はもう暖房をつけることも……。
そんな私が思い切って購入して良かった~としみじみ感じているのがサンラメラ。社内でサンラメラは凄いと聞いていたものの、初めて聞く&見る暖房器具に最初は???使ってみると、とにかく気持ちがいいんです!温かさがじんわ~りと広がっていって、特に冷えがきついときには、氷が溶けるように自分もとろけるような気持ちよさ。
あまりに気持ち良いので、600Wサンラメラの前に、娘と私2人とも当たれるようにくっついて座っています。遠赤外線が毛細血管をマッサージして血行をよくしてくれるので、暖房器具というよりももはや赤外線治療器のようで、手放せません。
以前、石油ファンヒーターを使っていた時は空気の汚れによるアレルギーから気管支炎になってしまい、咳が続いて辛かったのですが、サンラメラは空気を汚さないので、症状とサヨナラできました。風邪も引きにくくなったので、お医者さまにかかることが激減しサンラメラの遠赤外線(育成光線)を浴びることの家族の健康効果ははかりしれないな~と有り難く思っています。
外出時も就寝時も24時間つけっぱなしにしていると、お部屋が陽だまりのようなあたたかさになるので帰宅すると、心も身体も喜ぶようにほっとします。
我が家の場合は10.5畳を600W型の サンラメラだけでは厳しいため、 エアコンと併用しています。
本当はサンラメラの1200Wも購入して サンラメラだけで過ごしたいのですが、 電気代が気になるため、このような使い方です。
ちなみに600Wを24時間つけっぱなしで、約1万円ぐらいです。
私の冷え対策グッズ。もう冷え冷えノンタンじゃないわ!

気温差の気になる季節は、朝寒いので腹巻をつけてきて、日中は気温が上がるのでトイレで脱ぐことも(笑)。また娘も冷えに弱いので、お腹が痛い……と言ったときに、ミニパッドを前と後ろのダブル使いをすると、しばらくすると「あったか~い」といいます。
いよいよ冬のシーズンですね。寒いのは苦手ですが、サンラメラの気持ちよさは楽しみです。ぜひ、沢山の方々に体感していただけたらなと思います。サンラメラで、「身体の芯からぬくぬく」をご体感くだされば幸いです!
スタッフの家でも笑顔がいっぱい♪
今回お届けするのは、弊社スタッフ宅の「サンラメラのある風景」。真冬だって24時間あったかいわが家がとにかくみんなだ~い好き。木枯らしの中もあしどり軽く、サンラメラの待つわが家に直行!の毎日なのです。
冬に生まれたボクは、おひさまのあたたかさを「サンラメラ」で、初めて知ったんだよ。 けいと
贅沢かなと思いつつ、購入してみて大正解!朝起きるとポカポカする~♪と娘が前から離れません。
冷たかった床がじんわり暖かいのは何とも言えない幸せです。
坂井 歩
手も足も♪末端までぬくぬくです。
それに何より!一日中つけていても、のどが痛くならないのが嬉しいんですよね。
宮崎 美里
ただいまトイレトレーニング中。 ちょっと目を離していると、“おまる”をわざわざサンラメラの前にもってゆく我が家の愛息慶音くん。 遠赤パワーでおしっこもでるかな?
中川 葉槻
寒い夜、仕事から帰宅をした時、誰もいない部屋がほんのり暖かく、冷え込む朝、気持ちよ~く布団の中から出られるのは最高に嬉しい!
買って悔いなし!の一言につきる我が家の逸品です。
森 徳美
子供を預かって貰っているお礼に、去年、実家にプレゼントしました♪
前面のセーフガードは、手で触れてもやけどをしないので、子供たちが暴れてもあんしんです。
そして、両親の健康管理にも役立ってます。
実家に帰るとサンラメラの前は、私の居場所です。
吉岡 美由紀
中川家の愛犬、豆柴の「なゆた」も、スタッフのわんちゃんも、サンラメラの スイッチが入ったとたんに、とんできます。 人には目に見えない遠赤外線を機敏に感じるセンサーがペットたちにはあるようですね。
親の代わり?がんばる受験生を静かに見守り、優しく温める暖房機

私の主人の仕事は朝早く、小学生の息子は、超早寝なので20時を過ぎると、意識がもうろうとしています。
そして受験生の娘。仕事を終えて、20時ごろ帰宅すると娘は塾で不在、家の中は真っ暗。一緒に夕食をとるという、家族の風景は1週間に一度くらいになっていました。
1日1~2時間しか顔を合わせる時間がないのは寂しいですが、高校受験は娘にとって将来の進路を決める大事な分岐点です。
親ができることなんて、ほとんどないけれど、娘の努力をそっと応援したい。
※ちなみに、「スタッフの家でも笑顔がいっぱい♪」のコーナーに、ペロッと舌を出している5歳のころの娘が登場しています。あれから10年という月日がたったのだと実感します。
お客様サポートチーム 坂井 歩








ただし上部の数センチは表面で暖まった空気が上がってくるので熱くなります。
上部も全く熱くならない暖房機はオイルヒーターですが、皆様ご存じのように部屋自体、また体がほとんど温まりません。
これだけの温熱感が有りながら上部は熱いとはいえ、火傷をする温度レベルではなく、お子様が触ったとしても、触った瞬間に火傷になるような高温ではありません。
かりに少しタッチしても「熱いな、離そう」と人間は自動的に、理性的に反応して反射的に体を離しますから、火傷には至りません。
子どもは小さな失敗を繰り返すことで危険なものを学習していきます。この学習体験においても致命的なことにはならないという安全性があります。
私中川信男の場合、このサンラメラ上部に実際に私の手を添えて子どもの手でタッチさせ、「ほら、ここは熱いだろう、だから周りでプロレスをしたりしてはいけないよ」と教育致しました。これはサンラメラは発熱機器であることを教えると同時に、周りで暴れ回ってぶつかってけがをしてはいけないので、遊んでいる途中に近寄りすぎないための教育的措置です。






※東京電力重量電灯料金表 電力量第一段階料金 1kwh=19.43円から計算(2015年10月16日現在)

サンラメラの効率の良い使い方

サンラメラは室内の太陽です
- サンラメラは輻射式暖房器なので天井の高い所や吹き抜けのある居間も室内を均一に快適暖房しますので足元が冷えません。
- 日光が当たらない北向きの部屋でも、サンラメラを使いますと一日中太陽の暖かさで体の芯からポカポカ暖房ができます。
- コンクリートの壁や床などの冷えきった室内の場合は2~3日連続して通電してください。壁や床が暖まり底冷えがなくなります。
頭寒足熱でよく勉強が出来るようになります
- 一般的な暖房器が室内の空気を暖めるのに対し、サンラメラは遠赤外線を放射して足元から直接体を暖めます。 そのため背後にサンラメラを置いておくと足元はポカポカしていてもボーッとのぼせることがなく、頭がすっきりして勉強できると好評です。
- 酸欠や一酸化炭素中毒の心配が無いので受験生のいるご家庭でも安心です。
寝ている時、足の冷え、肩の冷えが無くなります
- 頭のほうに向けると遠赤外線の吸収で、暖かさを強く感じすぎますので足元に向けて下さい。
- お休みの1~2時間前くらいにスイッチONして下さい。睡眠になる前には季節の寒さに応じて出力を調整して下さい。
- お休み前に20~30分、背中、腰、を暖めてお布団へお入りいただくと、手、足の先まで、身体全部が暖まって早く安眠できます。
- 上下、平均に暖まりますので、寝ているときの足の冷えや肩の冷えが無くなります。
寒さが気になりません
- 火災の心配もなく換気も不要なので、寝たきりのご家族がいても安心です。
- お年寄りの夜中にトイレに行く回数が少なくなります。
- 赤ちゃんは昼も夜もありません。寒い夜中の授乳もオムツの取り替えも気になりません。
空気が汚れずいつもきれい
- 燃焼方式でないため空気が汚れませんし臭いもしません。(酸欠や一酸化炭素発生の心配も無く又、無風のためホコリもたちません。)
- 夜中に使いますと室温が一定しているので快適です。
- 台所等の冷えやすいところで使用すると足元が冷えません。
- 特にお休み前や外出から帰って寒かった時、20~30分程背中や足腰等を暖めてみて下さい(体の内部までポカポカ暖まります)。
- 寝室で使いますと効果的です。
- 体の芯から温まるので大変喜ばれています。
- 出来るだけ素肌でしっかり暖めてください(その時低温ヤケドに注意して下さい)。
600W型? 1200W型?
どちらのサイズが最適?
よ~し、今年こそはサンラメラ絶対に買うぞ!
でも…。買ったはいいけどパワー不足だったら…?
買い足すくらいなら最初から大きいのにすべき…?
そう、サイズ選びという最後の壁が超えられない方々も
きっといらっしゃると思うのです。
「めちゃくちゃいいわ!もっと早く買うんだった!」
と、ご購入後のコメントは分かり切ってるからこそ、足踏み中の方々の背中を
「ポンッ!」と押してあげたい。
そんな気持ちでアンケート実施いたしました。
ご自宅で活躍中のサンラメラのぬくもりを楽しみながら、
ぽかぽか幸せ気分でたくさんの方々にご協力いただくことができました(感謝!)。
「我が家を十分に暖めてくれるのは
いったいどのサイズのサンラメラなの?!」
そんな疑問を抱えたまま、また一年暖まりきらない冬を越してしまったあなたにとって、
ご参考いただけるケースがひとつでもあれば、さいわいです。
サンラメラの各部名称と操作方法





サンラメラの使い方
- 電源スイッチが「切」側になっていることを確認してください。電源スイッチが「入」側になっている時は「切」側にしてください。
- 電源プラグをコンセントに根元まで確実に差し込んでください。
- 電源スイッチを「入」にしてください。電源スイッチと出力切替えスイッチのランプが共に点灯します。
- 出力切替えスイッチを、600Wに入れてください。
- 約5分程度でセラミックパネルが安定温度になります。
- 出力切替えスイッチでお好みの暖かさに合わせてください。
サンラメラの取扱説明書をPDFでご覧になれます>>>(約1.12MB)
サンラメラと匂いについて
2007年3月、電気ストーブから発生した化学物質により化学物質過敏症になった利用者に対して、販売店に賠償を命じる判決がございました。
報道によりますと、電気ストーブ等の赤熱・発光方式の暖房機は表面温度が高いため、製品に使用する樹脂が280度まで暖められた結果、有害物質が出たものとされます。
ご承知の通り、サンラメラは発熱板を包む部分に使用されている金属枠には塗装をしておりませんし、樹脂も使用しておりません。
外部筐体には塗装しておりますが、これもご承知の通り手で触れる温度までしか上昇しませんので、化学物質が揮発する事はございません。
なお、出荷直後の製品やシーズンイン直後に久しぶりにお使いになる場合、数時間から2日程度匂いがする場合がございますが、これは発熱板表面のホコリが焼けた時に発生する匂いですので、化学物質ではございません。
しばらくご使用になれば匂いはなくなりますのでご安心下さい。
■セラミックパネル
表面温度は約300度。発熱体に金属を使用せず、特殊なカーボンにいくつかの材料を混合し炉で焼成された発熱体はセラミック板と同体化し350度まで上げても赤熱化せず、しかも消費電力に無関係に一定の発熱温度を出せます。
■ガード
前面のセーフガードは手で触れてもヤケドをしない安全設計になっています。ガードは遠赤外線を反射してしまうからです。また、サンラメラは輻射熱を利用した全く新しい暖房器ですので、カーテンなどが触れても燃えません。
※上部の数センチは表面で暖まった空気が上がってくるので熱くなります。
■電源スイッチ
電源のON、OFF切替えスイッチです。差込プラグがコンセントに差し込まれていて、電源スイッチが「入」になっているとランプが点灯します。
※電気がサンラメラに供給されていることを示しています。
■パイロットランプ(※1200Wのみ)
サンラメラ1200W型が正常に作動している時にランプが点灯します。点灯安全装置や過熱防止用サーモスタットが作動すると消灯します。
※このランプが消灯しているときは、セラミックパネルには通電されていません。
■三段階出力切替スイッチ(※600Wのみ)
200W/400W/600Wの切り替えスイッチでお好みの温かさに調整できます。発熱パターン変更によって、まさしく、ほっこりホットになり、春秋や梅雨時期の少し肌寒いときや身体を少し暖めたいときにもお使いいただけるようになりました。点灯安全装置や過熱防止用サーモスタットが作動すると消灯します。
※このランプが消灯しているときは、セラミックパネルには通電されていません。



■転倒安全装置(内部)
サンラメラが転倒した時に、自動的に通電を遮断する装置です。転倒した時は電源スイッチのランプは点灯していますが、出力切替えスイッチのランプは消灯しています。倒れたサンラメラを起こすことにより、出力切り替えスイッチのランプが点灯し通電を開始します。
■キャスター(※600Wのみ)
ガードを固定するためのネジです。左右2箇所についています。
■ガード固定ネジ(※1200Wのみ)
サンラメラ1200W型を支えるための脚です。
■脚(※1200Wのみ)
サンラメラ1200W型を支えるための脚です。
■加熱防止用サーモスタット
布やタオル、カーテンなどが本体に掛かった状態で使用すると、本体が異常な高温となり、加熱防止のために加熱防止用サーモスタットが作動します。加熱防止用サーモスタットが作動している時には、電源スイッチのランプは点灯していますが、出力切替えスイッチのランプは消灯しています。その場合は電源スイッチを「切」にし、差込みプラグをコンセントから抜いて、速やかに異常の原因を取り除いてください。 本体が十分冷えてから(約20分後)、600Wの場合は本体裏側の上部のくぼみにあるボタンを「カチッ」と音がするまで押してください。1200Wの場合は付属品のサーモ復帰レバーを使って、加熱防止用サーモスタットを復帰させると元どおり使用できます。 ※加熱防止用サーモスタットが作動するような使い方を、故意に繰り返さないでください。
【復帰の方法】 | |
---|---|
![]() |
【600Wの場合】 本体裏側の上部のくぼみにあるボタンを「カチッ」と音がするまで押してください。 |
![]() |
【1200Wの場合】
|
■電源ケーブル
痛んだり、劣化した場合は使用しないでください。
■差込みプラグ
コンセントの容量は600Wの場合は10A以上、1200Wの場合は15A以上のものを使用しようしてください。また、タコ足配線はおやめください。他の大容量電気機器(ドライヤー、電子レンジ等)との共用は避けてください。
プレマオリジナル!
サンラメラカバーの特徴
「高価なサンラメラを買うからには、長く使いたい!」 そんなお客様のご要望にお応えして、プレマオリジナルのサンラメラカバーを作りました。シーズンオフ中には、このこだわりのカバーをかけて、大切なサンラメラをホコリから守りましょう。
厚手のキャンパス地で、しっかりカバー
\こちらの商品は実際に体験・試食していただけます!/
商品を直接見てみたい、触れてみたい、試してみたいというご要望にお応えできるよう、実店舗を運営しています。観光やビジネスでお近くにお越しのときには、「Premarché(プレマルシェ)」へのお越しをお待ちいたしております。
-
お支払い方法について
-
クレジットカード、代金引換、コンビニ決済、郵便振替、銀行振込、オリコウェブクレジット決済、がご利用いただけます。
-
送料について
-
国内※送料 600円(税込)
10,000円以上のご購入で送料(無料)サービス※
※一部地域への発送、別便でお届けする商品を除く下記の地域への配送料はこちらをご確認ください。
北海道・沖縄県| 海外別便でお届けする商品についてはこちらをご確認ください。
冷凍便・直送便でお届けする商品
-
発送について
-
大阪府堺市・鳳の弊社物流センターより私たちが心をこめてお送りいたします!
正午12時までに受注分は、基本即日発送しております。
(日祝・GW・年末年始・盆休・臨時休業日を除く)生もの、賞味期限の短い食品などは在庫を控えて都度仕入手配していますが、大半の商品が即日発送可能です。 テレビ放映などご注文集中時はご容赦下さい。
納期と到着予定の詳細はこちら
-
梱包について
-
梱包は環境保護やお客様のご要望に沿った梱包を試みています。 ご注文時、お客様ご自身に梱包の方法を選んでいただいております。
-
お問い合わせ
-
お電話ではご注文のみ承っております。弊社商品は9,000品目を超え、専門性の高い品々で安易なお答えは出来ませんので、ご質問はこちらからお寄せ下さい。
お問い合わせメールアドレス
info@prema.co.jp
-
出荷日
-
2023年09月
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023年10月日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 赤色が定休日です。ご注文は24時間365日OK!
-
電話・FAXでのご注文
-
-
ご注文専用電話
-
075-600-2845
- 受付時間:
- 月~金(祝祭日、特定日除く)
10:00~12:00/13:30~18:00
※ ご質問はお問い合わせフォームまたはメールにて承っております
-
ご注文専用フリーファックス
-
0120-6-41828(無料~よいわ通販)
ファックスは24時間いつでもご注文を承っております。
こちらのご注文書式を印刷してご利用ください。
ご注文書式| ご注文書式(PDF版)
-
-
個人情報保護・セキュリティー
-
各種の個人情報保護、セキュリティー確保の認証を取得しています。
-
びんちょうたんコム(プレマ株式会社)
-
代表取締役 中川信男
『ほんとうの時代が始まったから。 まじめに、さらにユニークに。』
をモットーに、来るべき支え合いの母性愛が開花する素晴らしい時代を切り開くパイオニアでありたいと願い、まじめに、ユニークにお客様とともに笑いあいたいとお客様をハグする(抱きしめる)気持ちでエネルギーを発し続けます。
お客様のお力添えと相互愛だけが私たちの原動力です!
- 会社案内
- らくなちゅらる通信
- ほんもの発掘ブログ 「これ、すごいんですよ!」
- ラオス学校建設プロジェクト
- プレマ基金
- 弊社のお約束
- スタッフ紹介
- 法人様向け卸売サイト「Prema's Original」
- 小口卸売りのご案内(スモールビジネス向け卸)
-
『売れる商品』のバイヤーが存在しない会社です!
-
「売れる商品」が必ずしもほんまもんの価値を備えているとは限りません。私たちは「売れる商品を売る」ことよりも、「良い商品」が私たちの行動によって徐々に評価されていくことを非常に大切だと考えています。
また、一見立派で、実際にはザルのような科学的っぽい基準を振りかざして商品選定の正当性を強調するよりも、私たちは人間の可能性に着目し、直感と感性をよりどころにしています。
この姿勢を端的に表す言葉として「愛」と「叡智」を掲げており、その広がりのなかで世界が「弥栄(いやさか)」してゆくことを確信しています。
-
プレマとつきあう人への5箇条
-
- 自分に勝る名医なし
感性と直感、自分の潜在意識を信じてみよう - ありがとうございますは魔法のことば
言葉の力はすさまじい よくもわるくも - 完璧を目指すより、よりよくを目指そう
完璧主義は自分も人も追いつめる - 健康食品への期待はほどほどに
食と生活習慣、こころのあり方をまんなかに - 迷ったら買わないようにしよう
無理な決断はお金の無駄遣い、素直に行こう
- 自分に勝る名医なし
-
元気になりたい人のための5つのキーワード
-
- 出す
- 寝る
- 笑う
- 減らす
- 許す
-
ご注意
-
弊社では医薬品(いわゆる「お薬」)は一切取り扱っておりません。弊社でご案内しております商品の一部に健康食品がございますが、これは医薬品とは全く別のものです。健康食品は健康に役立つ場合もありますが、そうでない場合もあります。過剰な期待は絶対厳禁です。あくまでも補助であり、本筋ではありません。
弊社の事務所や倉庫には、商品のエネルギーを高めるための工夫を重ねています。それはそこに存在するものの抗酸化力(還元力)、癒しの力を高めるためのものです。
αジーニアス、 森修焼のアーススタビライザー、 プロッシュ、 ファインの滝、 アポロフィールダー、 ネイチャーズデザイン を配置し、さらに常に ゼッテン116 の音楽を聴かせています。考えられるエネルギーを高めるための施策を多重に施して、最高の状態でお届けやサポートができるように宇宙の摂理と「場」を高め続け、お客様の人生をさらによいものに変えられるよう、「見えない力」と強い想いを載せて今日もガンバリます。是非弊社の「ほんまもんたち」を手に取って頂き、「見えない違い」=ポジティブエナジーを脳の右側で、そして全身の細胞で感じてみて下さい!
『愛する人に心から与えられるものを』
『子どもたちに生き続けられる未来を』
『かけがえのない、あなた自身に力を』
そんな願いが私たちの提供する全てに息づいています!
中川信男
-
-
〒604-8331
京都市中京区三条通猪熊西入御供町308
プレマヴィレッジ京都三条定休日:日曜・祝日・年末年始、その他は都度トップページにて告知しております
-
創業地
-
〒616-8125
京都市右京区太秦組石町10-1
嵐電・嵐山線「太秦広隆寺」駅内
-
実店舗『プレマルシェオーガ二クス』 -
プレマヴィレッジ京都三条1階に、実店舗『プレマルシェオーガニクス』がオープンしました。 これまでネットでしか買えなかった商品を、直接、手にとってお買い求めいただけます。 京都三条会商店街にお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
-
プレマルシェ・スタジオ中目黒2
コンセプト・ルーム -
コンセプトルームではプレマで扱っている製品を展示しております。
実際に体験してみたい、スタッフに相談したい、そんな時にぜひいらしてください。完全予約制のためメールでのご予約をお願いしております。
-
元気☆笑顔の素『プレマルシェジェラテリア』 -
「世界で一番笑顔になれる場所」を目指して。自然食屋が、そのノウハウの全てを注ぎ込んだ中川信男のジェラート店
-
プレマルシェ・オルタナティブ・ダイナー -
まだ、誰も見たことのないジャンクじゃない、もう一つのヘルシーフードの世界へ
*営業時間
《月・火・水・木・金・土・日》
ランチ 11:30-15:00(L.O.14:15)
ディナー 17:00-22:00(L.O.21:00)
*定休日:なし
-
プレマルシェ・カカオレート®ラボ -
しあわせな美味しさをもたらす自然食屋の手づくりチョコレート
プレマルシェ・カカオレート®ラボ
京都市中京区三条堀川西入橋西町672 1F営業時間 10:00〜18:00
定休日 不定休
営業日および最新情報は公式Instagramでご確認ください。
-
イベント開催中『プレマルシェアカデミー』 -
(旧 かえる組セミナー/らくなちゅらるセミナー)
「人が育ちあう場作り」を目標に、健康や美容、さまざまなジャンルのプロフェッショナルをお招きして勉強会や講座、上映会を開催しています。また、プレマ商品についてじっくり見て、聞いて、納得していただける講座や体験会も開催中。
-
プレマルシェ・スタジオ中目黒 -
様々な体験と学びをご提供する場として、オープンいたしました。 場所は、プレマルシェ・ジェラテリア中目黒と同じビル3F
-
高気圧・酸素ルーム -
大切な人が、大変なときにこそ使ってほしい秘密の部屋。高気圧酸素の力で、蘇生力を取り戻し、アーシングで大地と繋がり、天体のリズムと宇宙の生命周波数を。叡智・経験のすべてをここに。
-
プレマラボ株式会社 -
穀物・豆類などの植物の恵みから発酵・油脂などによりプラントベース素材の機能性を引き出す