磁場も電場もカット「ホットカーペット&アースインナーニット+エルマクリーンⅡ」
電場も磁場もカット。アーシングもできる安全のホットカーペットです。

最近よく耳にする“電磁波”という言葉。気になるけれどいったい何なんだろう?
なんだか悪いもの・・なのよね?そんなお声が弊社にもよく届きます。
簡単にご説明すると、「電磁波=電場+磁場」という合成語です。つまり2つの要素から成り立っているので、一方だけ対策をしても電磁波対策をした、とはいえません。
実は、一般市場に流通している「電磁波カット」をうたうホットカーペットは、磁場のみをカットしたものが主流です。長年にわたり電磁波の有害性に警鐘を鳴らし続けてきた弊社では、身体に直接触れ、長時間にわたり使う電化製品、特にホットカーペットの電磁波対策の大切さを訴え続けてきました。
電磁波の有害性として、一般的に、頭痛や目の充血、耳鳴り、皮膚のしびれ・かゆみ、倦怠感、めまい、震え・けいれん、アレルギーなど自律神経を攪乱されることによる健康問題が欧米の論文で指摘されています。日本の政府はこれに対して無害であるという立場に立ちますが、このことは原発事故でも同じような傾向があったことはご存じの通りです。電磁波障害は、人により症状は異なりますが多岐にわたるといわれており、弊社にもお問い合わせが日々寄せられています。
そこで、弊社ではこうした問題を解決すべく、電場と磁場の両方をカットする電磁波対策の「ホットカーペット(磁場カット)」+「アースインナーニット+エルマクリーンⅡ(電場カット)」の3点セットを販売することにしました。
何ものにも代えがたい安心としてお届けできることを、とても嬉しく思っています。
ホットカーペットを通じて、皆様の日々がより健康的、軽やかで素敵なものになりますように。心を込めて。
電場、磁場を両方ともカットするホットカーペットセット
超低電磁波だけが特徴ではありません!磁場カットホットカーペット
危険な抗菌処理をしていません
抗菌処理はこの種の商品では当たり前のことになっていますが、化学物質過敏症の方をはじめ、健康な私たちにとってもつねに化学物質と接触することは健康上大きな問題です。今年の ゼンケン商品には一切の化学抗菌処理をしておりません。ダニ取りは熱で行える「ダニカット」モードが装備されています。
医師もおすすめ!
磁場を抑え、電場の影響を少なく。これを実現したホットカーペットの誕生は、とても素晴らしいことです。

丸山アレルギークリニック
院長 丸山修寛(のぶひろ)先生
当クリニックでは、気管支喘息をはじめ、アトピー性皮膚炎やアレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、慢性じんま疹、慢性関節リュウマチなどの根本的治療を目指し、現代医学と東洋医学を駆使した代替治療により最善の治療にあたっています。
近年、急激に増えているアレルギー疾患の要因のひとつとして、電磁波障害が挙げられます。病気は頸椎から起きるケースが多いと考えられていますが、低周波の電磁波の磁場は免疫系への影響が大きく、電場は、小さな電位により情報を隅々に伝えている神経細胞の働きに大きな影響を与えていると考えています。
ですので、磁場は特殊ヒーターで抑えられていること、そして電場については、アースをとってその影響をなくすこと。これらのことを実現できるホットカーペットがつくられたことは、とても素晴らしいと思います。
使用者の声
千葉県千葉市在住 39歳女性
電場も磁場も両方カットしてくれるのはとても画期的ですね。数年前から電源を入れて数時間経つと頭の後ろが重くなって痛くなるということがあり、密着する暖房機器は避けていました。モニターとして2ヶ月間使わせていただきましたが、そういったこともなく安心して使えました。
東京都港区在住 38歳女性
パソコンを使っているとすぐこめかみの部分が痛くなり、きちんとアースをとるとすっきりして、その症状もなくなったという経験がありましたので、電磁波カットホットカーペットはとても魅力的でした。モニターとして実際に使ってみると、頭痛やだるさも感じられずに、快適に利用できたので安心しました。
電磁波カットホットカーペットセットの設置方法
1)磁場カットのホットカーペットを準備する。
電磁波は、電場+磁場を合わせた造語です。
アースインナーニットは、電磁波の電場を削減する商品です。
必ず磁場カットのホットカーペットと一緒にご使用ください。
一般的に販売されている電磁波カットのホットカーペットは
磁場のみをカットしたホットカーペットです。
アースインナーニットと一緒にご使用いただくことで、
磁場、電場ともに削減でき、より良い環境でお過ごしいただくことができます。
2)アース・インナーニットをホットカーペットのカバーの間に。
アースインナーシートは、
導電性繊維(サンダーロン)を織り込んでいるため、アースをとることができます。
3)プラグインアース・エルマクリーン2とアース・インナーニットを接続する。
アースインナーニットとプラグインアースエルマクリーン2を接続します。
4)ホットカーペットカバーをかけてご使用ください。
一番上にカーペットカバーを敷いてご使用ください。
ヒーターユニット→アースインナーニット→カバーの順です。
徹底解説!エルマクリーンⅡの動作チェックはこんな風に!
エルマクリーンⅡでアースをとれば電場の抑制ができます!
エルマクリーンⅡの正しい取り付け方
「電磁波除去装置エルマクリーンⅡ」を使えば簡単に電場除去が可能になります。
エルマクリーンⅡの取り付けそのものははびっくりするほど簡単なのですが、憎き電場をしっかり除去するためのちょっとしたルールがあるため、実際に取り付けの手順を画像でわかりやすく説明させていただきたいと思います。

カーペットの電源コードをコンセントにしっかり差し込んでください。

さっそくエルマクリーンⅡの登場です。まずは本体をコンセントに差し込んでください。

セレクトスイッチに触れてみましょう。警告音が鳴って赤いランプが点灯する場合は、スイッチを反対側に切り替えてください。

最後に、カーペットの黒いタブをワニ口クリップで挟めば取り付け完了。アースをとるのもとっても簡単です。
- 【ワンポイントアドバイス】
-
- 検電気を上下、左右に動かしながらチェックをすると、検電気の構造上、アースがとれていても音がなってしまいますので、必ず一カ所に止めてチェックをしてください。
- 検電気でチェックする際、最初にピッと音がなりますが、その後、黄色ランプが点灯すれば電場は制御できていますので、ご安心ください。
※1:ひとつのエルマクリーンⅡで2つの家電機器の電場対策が可能です。その場合はもう一方のコードも本体に接続してご使用ください。
エルマクリーンⅡでアースをとれば電場の抑制ができます!
「ちゃんと電場とれてるの?」そんな不安にお答えします!

エルマクリーンⅡをご購入いただいたお客様から、「検電気の反応がおかしい」「エルマクリーンⅡが正しく機能しているか不安」というお問い合わせをいただくことがあります。それらのほとんどは、設置は正しくできているのにも関わらず、検電気を使用した測定方法に問題があることが原因です。
★ 最も基本的なポイント ★
エルマクリーンⅡに付属の検電気は、測定対象機器と測定者間の電位差に反応します。
「エルマクリーンⅡ」に付属の検電気は、双方に150V/m以上の電位差が生じたときに鳴る仕組みになっています。つまり、エルマクリーンⅡ設置後、正しく電場が除去されているか否かを確認するためのものであり、対象機器から何V/mの電場が発生しているのかを測定するものではありません。
※簡易的に電磁波を測定したいという場合はトリフィールドメーター、本格的に測定したい場合はFM6をおすすめします。
アースがとれていて電磁波(電場)の影響を受けない場合

エルマクリーンⅡをカーペットギリギリまで近づけて・・・。
アースがとれていれば「ピピピピ・・・ッ!」の連続音は鳴りません。
※最初一瞬鳴りますが問題はありません。
カーペット | 電場フリー | → | 双方の電位差がないので鳴りません | → | アースはとれているので安心です♪ |
測定者 | 電場フリー |
測定する人が電磁波(電場)の影響を受けている場合

たとえばアースをとっていないノートPCに触れているなど、測定する人が電場の影響を受けてしまっていると・・・。
カーペットのアースがとれていても検電気が鳴ってしまいます。
カーペット | 電場フリー | → | 双方の電位差があるので鳴ります | → | 測定者がノートPCから手を離すと 電位差がなくなって鳴りやみます。 |
測定者 | 電場フリー |
![]() |
→ | アースはとれているので安心です♪ | ![]() |
![]() エルマクリーンⅡを正しく使ってアースがとれているはずなのに検電気が鳴る場合は、測定者が少し移動してみたり、椅子の上に乗って測定してみたりしてください。測定者が電場フリーになれば、検電気は鳴りやみます。 |
測定する人がカーペットに乗っている場合

測定する人がカーペットの上に乗ってしまうと、その時点でカーペットの影響を受けますので、当然ながら正しく測定はできません。
カーペット | 電場フリー | → | 双方の電位差がないので鳴りません | → | ??測定不可?? |
↓ 影響 ↓ | |||||
測定者 | 電場フリー | ||||
カーペット | アースがうまくとれていなくて 電場の影響を受けている |
→ | 双方の電位差がないので鳴りません | → | ??測定不可?? |
↓ 影響 ↓ | |||||
測定者 | 電場にやられている |
![]() 付属の検電気を使ってエルマクリーンⅡの動作確認を行うときは、必ずカーペットの外から、電場の影響を受けていない状態で行うようにしてください。 |
YESとNOで選べる。あなたにオススメホットカーペットセット