Alternative choice(オルタナティブ・チョイス)
もう一つの、あなたの持続可能性を見いだすために


プレマ株式会社
代表取締役 中川信男
プレマの歩みは、お客様の進化・成長とともにありました。今までも、そしてこれからも。
ずっと変わらない、だからこそ変えていかなければならないなにかを、一緒に見いだしていくお手伝いができるように、できる限りのヒントを提供していきます。
Alternative Choice(オルタナティブ・チョイス)企画について
オルタナティブ・チョイスという考え方は、「あれかこれかではなく、もう一つの何か」中庸の精神から生まれた概念です。西欧人が東洋から一生懸命学び取ろうとしているのはまさにこの考え方そのものであり、私たちが複雑な世界を眺めるときに、もっとも必要としている視座でもあります。
私たちがこの仕事を通じてお届けしたいのは、たんに「あれよりもよいこれ」「悪くないそれ」ではありません。大切なことは、その情報や品があなたにとって真に必要なものであるか、ないかをお客様自身でみいだしていただくための十分な材料を提供することだと考えています。その結果が「いらない」ということですら、私たちにとっては大切なことです。
なぜなら、私たちは先に説明したような画一的な判断を促す情報を提供したいわけでも、また単一で平板な答えを求めている訳でもないからです。ほんとうに必要なことは、その判断がお客様の進化・成長に寄与するかどうかであって、それが満たされない限りは私たちが行うことのすべてに意味を持たせることは難しくなります。
世の中には十分すぎる情報やものが溢れすぎています。その中から、私たちプレマ株式会社が感じていただきたい何か本質的で大切なことを、オルタナティブ・チョイスの提案の中から、自ら見いだしていただけると幸いです。

プロモーションセクション:西村
踊るアラフィフ!ダンスにハマっています

プロモーションセクション:上ヶ谷
1期からの復活!長女をかるたクィーンにするのが夢

プロモーションセクション:内田
発酵食品LOVER!手前味噌はじめました。

WEB制作チーム:松本
ラガーマンの次男を実験台に今期も挑戦

プレマルシェ・オーガニクス:小泉
趣味は鉱物収集、特技はタロットリーディング
「もう一つの何か」をお届けするために集まったわたしたち。
より深く、より身近にご紹介することをめざして、2017年3月から始まった本企画のメンバーを再編いたしました。これまでのオルタナティブ・チョイスを踏襲しながらも、ご紹介期間を長くとることで、作品の魅力にもっともっと迫ってまいります。
毎回大好評の本企画、オルタナティブ・チョイス第9期にご期待ください!
会社では、それぞれ違った役割をもっている私たちが、普段の違いを乗り越えて”チーム・オルタナティブ・チョイス!”を編成。ずっとプレマで紹介してきた品の魅力を再発見するため、生産者さんから改めてお話しを聞き直し、わからないことを確認しながら「これだけ」「いまだけ」「あなただけ」の情報をコーディネートしています。
毎回大好評の本企画、オルタナティブ・チョイスは2025年で9年目を迎えました。

「生産者さんの情熱がしっかり伝わってきました。」
「以前、買ってはみたけど、それは知らなかった。」
「え!?そんな効果があったの??」
こんなお声を聞くたびに、ただ”商品”として販売するのではなく、それぞれの生産者さんや製造メーカーさんの思いと情熱が注ぎ込まれた”作品”として、私たちが捉え直す大切さを学ぶ日々。私たちと作り手さんがしっかりと手を取り合って、そこにお客様にも繋がっていただきたい。
これがオルタナティブ・チョイスのほんとうの願いです。
オルタナティブ・チョイスでは、毎月1~2回
ピックアップしたアイテムのキャンペーンなどを開催いたします。
2025年9月1日(月)更新

まずは"減災"という考え方
プレマの防災特集
災害による被害を最小限に
抑えるための事前準備や対策
- 防災対策
-
被害を"ゼロ"にする取り組み
- 減災対策
-
被害を最小限に抑える取り組み
大規模災害が起こると、救助や救援物資が届くまでに3日かかると言われています。なにが必要かわからずたくさん準備が必要!?と感じ、結局めんどうになって準備をしそこねて困った。そんな方も多いようです。「減災対策」とはたくさん準備せずとも、最小限の備えをしておく考え方。意外と肩の荷が降りたような、気持ちが少し楽になりませんか?
特にプレマのお客様はアレルギーがある方やヴィーガンの方など、食事に気を付けておられる方も多いので、プレマスタッフの経験と使用感から、減災対策として3日間だけでも過ごせる一人分の防災セットを2種類ご用意しました。
気負わず、でもいざというときに確実に栄養を補給できる防災セットをこの機会にお手元に置いておいてください。
- 食料品・水関係
-

長期保存可能な自然食品など非常用品、食料、飲料水などは家族構成を考えて2、3日分を備えておきましょう。
- 防災・耐震・防寒グッズ
-

家具の防災対策グッズなど家具の防災対策、災害が起きてしまったときに必要なもの、身を守るものなど、用意は出来ていますか。
- 身の回りケアアイテム
-

場の癒し、身体のケアグッズなど様々な不便や不安が押し寄せる避難生活。少しでも快適に、心安らかに過ごすためのグッズを集めました。
2025年9月1日(月)更新

大地の恵みとともに、旅するような毎日を
ゾネントア-SONNENTOR-
スパイスシリーズ
旅に出られない日々でも、スパイスひとつで食卓に風が吹く。そんな想いから、このブレンドスパイスシリーズは生まれました。
使用しているのは、世界中の契約農園で有機栽培されたハーブたち。収穫から乾燥、ブレンドに至るまで、すべて手作業でていねいに仕上げています。
手のかけられない日でも、ひとさじで食卓が華やぐ。自然の恵みをぎゅっと詰め込んだ、まっすぐで、やさしいスパイスです。
私の大好物はフライドポテト。普段は塩だけでいただきますが、このフライドポテトミックススパイスをひとふりすると・・・まるでお店の味に大変身!お箸が止まらなくなってあっという間に完売です。
スパイスを自分でブレンドするのって難しいですよね。ゾネントアなら、スパイスミックスを加えるだけ!
どのスパイスも、いつものレシピに加えるだけで、ワンランク上の美味しさを味わえます。
2025年9月1日(月)更新

そのお悩み、○○不足かも?
Ken&Co.(ケンアンドコー)®サプリメント
私たちの体は食べたもので作られるので、毎日の食生活は非常に大切です。でも、日々の食事では補いきれないものもあります。
たとえば、亜鉛。
亜鉛は、私たちの健康にとって必須のミネラルです。不足すると様々な不調を引き起こすことがあるにも関わらず、体内では生成することができません。牡蠣、牛肉、レバー、卵、ナッツ類などに多く含まれているため、普段の食事で摂ることは可能ですが、「自分は十分に摂取できている」と自信を持って言える人は果たしてどれくらいいるでしょうか。
知らず知らずのうちに栄養素が不足して、慢性化したりもっとひどい状態になってしまったりする前に、自分に何が不足しているのかを知り、食事を意識するのはもちろんのこと、ときにはサプリメントを活用して補うようにしましょう。
- 冴えわたった毎日と若々しさをサポート!仕事や勉強をがんばる方に。
-

ギンコ(イチョウ葉エキス)262.5mg×60カプセル入り
約1ヶ月分(1日2カプセルが目安)価格 5,184 円 (税込)
- 健康維持をサポート!負けない体を目指す方に。
-

亜鉛(ジンク/ZINC)308.7mg×90粒入り
約3ヶ月分(1日1粒が目安)価格 5,184 円 (税込)
- アントシアニンとルテインが一度に摂れる!クリアで美しい毎日のために。
-

ビルベリープラス(アントシアニン&ルテイン)264mg×60カプセル
約1ヶ月分(1日2カプセルが目安)価格 5,940 円 (税込)
- 忙しい毎日やボディメイクをサポート!生活習慣が気になる方に。
-

コエンザイムQ10&α-リポ酸320mg×60カプセル
約1ヶ月分(1日2カプセルが目安)価格 7,538 円 (税込)
「お悩み別に解説!Ken&Co.サプリメントうんちくページ」をご用意しました。各サプリメントのより詳しい情報が知りたい方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
2025年9月1日(月)更新

いつでも、どこでもあなたの味方に!
梅肉エキス「梅・元気の素」
生梅や梅干しには含まれず、梅を梅肉エキスに加工するときにできる成分。
青梅の果汁を搾り、その梅果汁をどろっとするまで長時間かけて煮詰めることで「ムメフラール」が生成されます。(※梅ジュースとは全く異なります。)
ムメフラールは体のコンディションを整えたり、生活習慣対策に役立つと考えられています。
梅肉エキスは梅干しと違い塩分を含まないので、食事管理をされている方にも安心です。
元気がほしい時には何より梅肉エキス。梅はその日の難のがれ、体を守る食物として昔から重宝されてきました。また、クエン酸が元気を与えてくれます。一家にひとつ常備しておくとよいでしょう。頼ってもよいのは植物の力、自然の力を借りて体のコンディションを整えましょう。そして私たちは大自然の大きな循環のなかにいることを自覚することも大切です。
岸江 治次
20代に桜沢思想に出会いマクロビオティックを始め、新卒でムソー株式会社入社、及び、正食協会にて30年間勤務。現在プレマ株式会社執行役員。
- 梅肉エキスとWオリゴ糖
(フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖)をブレンド -

梅・元気の素 梅肉エキス+Wオリゴ糖Wオリゴ糖は難消化性デキストリンで善玉菌の代表「ビフィズス菌」をサポート
- 農薬不使用で栽培されたひまわりから採取されたミャンマー産はちみつをブレンド
-

梅・元気の素 梅肉エキス+ひまわりハニー世界で最も農薬汚染が少ないといわれているカレーミョ地方で採取されたひまわりはちみつ
オルタナティブチョイス バックナンバー
2025年09月01日更新
2025年08月01日更新
2025年06月02日更新
2025年05月01日更新
2025年04月01日更新
2025年03月03日更新
2025年02月03日更新
2025年01月06日更新
2024年11月01日更新
2024年10月01日更新
2024年09月02日更新
2024年08月01日更新
2024年07月01日更新
2024年06月03日更新
2024年05月01日更新
2024年04月01日更新
2024年03月01日更新
2024年02月01日更新
2024年01月04日更新
2023年12月01日更新
2023年11月01日更新
2023年10月02日更新
2023年09月01日更新
2023年08月01日更新
2023年07月03日更新
2023年06月01日更新
2023年05月01日更新
2023年04月03日更新
2023年03月01日更新
2023年02月01日更新
2023年01月04日更新
2022年12月01日更新
2022年11月01日更新
2022年10月03日更新
2022年09月01日更新
2022年08月01日更新
2022年07月01日更新
2022年06月01日更新
2022年05月02日更新
2022年04月01日更新
2022年03月01日更新
2022年02月01日更新
2022年01月04日更新
2021年12月01日更新
2021年11月01日更新
2021年10月01日更新
2021年09月01日更新
2021年08月02日更新
2021年07月01日更新
2021年06月01日更新
2021年05月01日更新
2021年04月01日更新
2021年03月02日更新
2021年02月01日更新
2021年01月04日更新
2020年12月01日更新
2020年11月02日更新
2020年10月01日更新
2020年09月01日更新
2020年08月03日更新
2020年07月01日更新
2020年06月01日更新
2020年05月01日更新
2020年04月01日更新
2020年03月03日更新
2020年02月03日更新
2020年01月07日更新
2019年12月02日更新
2019年11月01日更新
2019年10月01日更新
2019年09月01日更新
2019年08月01日更新
2019年07月01日更新
2019年06月01日更新
2019年05月01日更新
2019年04月01日更新
2019年03月01日更新
2019年01月29日更新
2019年01月07日更新
2018年12月03日更新
2018年11月01日更新
2018年08月01日更新
2018年07月02日更新
2018年06月01日更新
2018年05月01日更新
2018年03月31日更新
2018年03月01日更新
2018年02月01日更新
2018年01月09日更新
2017年11月29日更新
2017年11月01日更新
2017年10月16日更新
2017年10月02日更新
2017年04月15日更新






















































































































































































































































































































































































「つい甘いものに手が伸びてしまう……」やっぱり砂糖はよくない?


