Alternative choice(オルタナティブ・チョイス)
もう一つの、あなたの持続可能性を見いだすために

プレマ株式会社
代表取締役 中川信男

プレマの歩みは、お客様の進化・成長とともにありました。今までも、そしてこれからも。
ずっと変わらない、だからこそ変えていかなければならないなにかを、一緒に見いだしていくお手伝いができるように、できる限りのヒントを提供していきます。
Alternative Choice(オルタナティブ・チョイス)企画について
オルタナティブ・チョイスという考え方は、「あれかこれかではなく、もう一つの何か」中庸の精神から生まれた概念です。西欧人が東洋から一生懸命学び取ろうとしているのはまさにこの考え方そのものであり、私たちが複雑な世界を眺めるときに、もっとも必要としている視座でもあります。
私たちがこの仕事を通じてお届けしたいのは、たんに「あれよりもよいこれ」「悪くないそれ」ではありません。大切なことは、その情報や品があなたにとって真に必要なものであるか、ないかをお客様自身でみいだしていただくための十分な材料を提供することだと考えています。その結果が「いらない」ということですら、私たちにとっては大切なことです。
なぜなら、私たちは先に説明したような画一的な判断を促す情報を提供したいわけでも、また単一で平板な答えを求めている訳でもないからです。ほんとうに必要なことは、その判断がお客様の進化・成長に寄与するかどうかであって、それが満たされない限りは私たちが行うことのすべてに意味を持たせることは難しくなります。
世の中には十分すぎる情報やものが溢れすぎています。その中から、私たちプレマ株式会社が感じていただきたい何か本質的で大切なことを、オルタナティブ・チョイスの提案の中から、自ら見いだしていただけると幸いです。


プロモーションセクション:山崎
今期も楽しい企画考えてます

プロモーションセクション:西村
踊るアラフィフ!ダンスにハマっています

プロモーションセクション:上ヶ谷
1期からの復活!長女をかるたクィーンにするのが夢

プロモーションセクション:内田
発酵食品LOVER!手前味噌はじめました。

WEB制作チーム:松本
ラガーマンの次男を実験台に今期も挑戦

プレマルシェ・オーガニクス:小泉
趣味は鉱物収集、特技はタロットリーディング
「もう一つの何か」をお届けするために集まったわたしたち。
より深く、より身近にご紹介することをめざして、2017年3月から始まった本企画のメンバーを再編いたしました。これまでのオルタナティブ・チョイスを踏襲しながらも、ご紹介期間を長くとることで、作品の魅力にもっともっと迫ってまいります。
毎回大好評の本企画、オルタナティブ・チョイス第6期にご期待ください!
会社では、それぞれ違った役割をもっている私たちが、普段の違いを乗り越えて”チーム・オルタナティブ・チョイス!”を編成。ずっとプレマで紹介してきた品の魅力を再発見するため、生産者さんから改めてお話しを聞き直し、わからないことを確認しながら「これだけ」「いまだけ」「あなただけ」の情報をコーディネートしています。
毎回大好評の本企画、オルタナティブ・チョイスは2022年で6年目を迎えました。
「生産者さんの情熱がしっかり伝わってきました。」
「以前、買ってはみたけど、それは知らなかった。」
「え!?そんな効果があったの??」
こんなお声を聞くたびに、ただ”商品”として販売するのではなく、それぞれの生産者さんの思いと情熱が注ぎ込まれた”作品”として、私たちが捉え直す大切さを学ぶ日々。私たちと生産者さんがしっかりと手を取り合って、そこにお客様にも繋がっていただきたい。
これがオルタナティブ・チョイスのほんとうの願いです。
オルタナティブ・チョイスでは、毎月1~2回
ピックアップしたアイテムのキャンペーンなどを開催いたします。
今回のChoice 2023年12月1日(金)更新

本来の人間のあるべき姿に戻してくれる
超(腸)最幸サプリなのでは?
2023年も大詰め、そう!師走!年末年始!今年は久しぶりの旅行や、帰省をされる方が多いのではないでしょうか?そうなると必然的に“美味しいご飯”を求めますよね!?...あ、私だけでしょうか(笑)
私とおなじ、くいしんぼうなあなたに朗報です。それが「おはようおかえりのもと」。これ、実は代表の中川オリジナルレシピで完成したのですが、なんと別名は「う○この素」。私が3週間試した結果、無理なく特別な運動もなしで超(腸)うれしい驚きがありました(大人の事情で具体的な数字は書けません泣)。主成分は食物繊維と良質なアミノ酸なので超(腸)ご安心ください。
私はずっとバッグに入れて持ち歩き、外食先で出していただいたお水を合図にいただいています。
(ナビゲーター 松本)
ノア様(男性/70-74歳)
昨年12月末、少し大変な時期がありましたが、知人からおはようおかえりを勧められて、試してみると私に合っていたようで、現在快調に過ごしています。本当に助けられ感謝しております。
なはは様(女性/30-34歳)
おはようおかえりのもとを飲み始めてから調子が良いです。元々たまにある不調に悩んでいましたところ、こちらの商品と出会いました。私は基本1日2食なので1回につき食前5粒飲んでいます。飲みはじめてから朝から快適です。なんとなく美容にも良いような気がします。
もちろん食事や運動にも気をつけていますがそれと同じくしておはようおかえりのもとも無くてはならない存在となりました。これからも健康の為飲み続けます。
今回のChoice 2023年12月1日(金)更新

招福開運+守護アポロパワー
アポロSynm(シン)招き猫
普通の招き猫とはひと味もふた味も違う「アポロ Synm(シン)招き猫」。もともと縁起の良い招き猫にアポロの技術が加わり、さらにパワーアップ。
アポロの特殊加工を施した九谷焼のかわいらしい招き猫たちが福を招きます♪今回はスタッフの不思議な体験談をご紹介しています。パワフルな猫ちゃんたちの魅力を感じてみてください。
(ナビゲーター 小泉)
生命体のような存在感を感じる
数年前に中目黒にある弊社のコンセプトルームに販売用として置いていたアポロ科学の招き猫に一目惚れをして購入しました。アポロシン招き猫 大 三毛(右)です。一目惚れというより自分の波長にぴったり合う感じがして、まるで語りかけてくるような感じがありました。家に持って帰ってきてからは、家族みんなが招き猫に意識を向けられるように、玄関に置いています。
私はアポロ科学の製品をいくつか持っているのですが、どの製品もまるで生きているような感覚があります。もちろん物理的に勝手に動くわけではないのですが、生命体のような存在感を感じるのです。ときどきなにかのスピリットが宿ったような今にも動き出しそうな絵や仏像に出合うことがあるのですが、まさにあのような不思議な感覚があるのです。だから、アポロ科学の製品には、まるで人やペットと相対するように声をかけたりして意識を向けると、その効果がより得られるのではないかと感じています。
招き猫の効果をなににするのかは、持ち主によって違うと思うのですが、私は「自分を生きる」ことがどんどんしやすくなってきています。例えるなら、生きていると囚われが増えてきて、どんどん追いつめられる感じがしてしまいますが、少しずつ囚われが外れてきて、快適に過ごせる感じです。「さぁ、今日も自分を生きよう」と前向きな気持ちになります。そして、そのように過ごしていると、毎日のように「喜び」を感じて生きることができるようになりました。
これは余談なのですが、私は招き猫と出合ってから、絵を描き始めました。まだ3年しか経っていないのですが、日々、絵を描く喜びを感じています。これも招き猫のおかげかも?
プロモーションセクション 寺嶋 康浩
今回のChoice 2023年12月1日(金)更新

自然や体を思いやり元気を育てる
かよこ化粧品シリーズ
琵琶の葉は乾燥してお茶にしたり、生葉を使ったケアや、エキスを抽出して自家製化粧水やケアにも使えるとても多機能なもの。またビワの種をつかったお茶もあり、ビワの種や葉には大きな効果があるとされています。
ビワの葉は、古くは光明皇后が天平2年(730年)が施薬院を創設され、火であぶったビワの葉や、もぐさを使ったりと、人々の癒しのため、ビワの葉を使った自然な施術法を取り入れたことから始まりました。やがて全国のお寺にも広まり、境内にはビワの木を植え人々の癒しにも役立てられたようです。
ビワの木が庭に植えられていることは、なかなか見かけることはできませんので、手軽にビワの葉でのケアをすることができません。そうした中でできたのが、エキス抽出した「ビワエキス」ですが、これもビワの葉をアルコールに漬け込んでから、3~4ヶ月は要するものなので、今すぐ使いたい場合には難しいものです。
ビワの葉を使ったケアについて詳しく知りたい方は、書籍「台所はくすり箱/市川加代子著」をお求めください。
市川加代子(いちかわかよこ)
市川式施術法創始者、京都伏見「ひまわり治る力研究所」代表、自然療法研究家、食養料理研究家、ウェラー・ザン・ウェル学会理事、人々の中にある治る力を引き出し、「病む前よりももっと元気で、意義ある人生を歩む」知恵を提唱。
市川先生の心からのメッセージをYouTubeで音声配信中!
食事を変えることで何が変わるのか、日本人が古来より食していた玄米を例に挙げ、本当の食事とは、お手当てとは何かを深く語ります!!
- 市川式 優肌クリーム
-
自然の恵みとエネルギー。ホホバ油をベースに可能な限り植物由来原料にこだわったクリーム。数種のエキスが敏感で乾燥がちなお肌にハリと潤いを与えます。肌をみずみずしく明るい印象に整えきめ細やかに。
- かよこローション/全身保湿ローション
-
化粧の下地に敏感肌に。お肌にうるおいを与え、みずみずしく乾燥を防ぎます。植物成分がお肌を守ります。
- かよこエッセンス/全身保湿エッセンス
-
目元、口まわりなど気になるところに!お肌にうるおいを与え、みずみずしく乾燥を防ぎます。保湿作用の高いヒアルロン酸を贅沢に配合しました。
- かよこジェルクリーム
-
はじめて、ビワの葉の力を生かすことを考えた化粧品ができました。肌荒れ、乾燥を防ぎ、べたつかずサラッとした感触でしっとりさせます。
- かよこヘアローション
-
ビワ葉・オタネニンジン・エンメイソウ(ヒキオコシ葉/茎)のエキスを高配合。頭皮、毛髪を健やかに保ち毛髪にはり、こしを与えます。気になる髪や地肌をいきいき健康に保ちます。
今回のChoice 2023年12月1日(金)更新

ノンカフェインがゴールではない!?
BEYOND COFFEE(ビヨンドコーヒー)®
私にとってほっと一息入れられる時間は夜が多い。子どもに授乳と寝かしつけをして、いざ自分の時間だ、というときに一杯の飲み物を入れるのが楽しみのひとつ。
大豆100%のビヨンドコーヒーは授乳中の私としては、カフェインを気にしなくていいのはもちろん、コーヒーを飲んだときの満足感に浸れます。それだけじゃなく、カラダもぽかぽか、いい香りに包まれて眠りにつけるのです。
え!?ほんとに大豆?と思わせるしっかり深煎りもあれば、きなこのような大豆の香りも楽しめる浅煎りタイプと、気分で選べます。
目覚めたいときも、眠りたいときにも、リラックスしたいときも、シャキッとしたいときも、身体に負担なくいつでも楽しめます。
『カフェインが摂れない、控えたいからコーヒーの代わりに』飲むのではなく、『美味しいから』飲みたくなる、大豆から生まれた革新的な飲み物です。
ぜひお試しください!
(ナビゲーター 十二村 英里)
ビヨンドコーヒーを飲んでみたいけれど、どれが自分の好みかわからない……。
そんな方のためにわかりやすいチャートをご用意しています。ぜひ参考にしていただいて、お好みのビヨンドコーヒーを見つけてください。

店舗限定(京都・東京)
BEYOND COFFEE(ビヨンドコーヒー)®
2,800円以上お買い上げで
森修焼クラシカルマグ(ホワイト/B品)
プレゼント
期間:無くなり次第終了
~ 前回のオルタナティブ・チョイス ~
2023年11月1日(水)更新

そのケチャップはほんとうに美味しいですか?
トマトの美味しさ、自然のまま。これが本当のトマトケチャップ。
カーティス・ブラザーズのケチャップの美味しさの理由の一つは、原材料。鮮やかな赤色で、見るからにフルーティで美味しそうなこのケチャップには、選び抜かれた有機素材のみを使っています。
新鮮で香り高いトマト、リンゴ、玉ねぎ、酢、ハーブやスパイス。香料も一切使用しません。それらの厳選された素材を使い、手間と時間をかけて丁寧につくります。
1868年創業の老舗ケチャップブランドは、全てにおいて「本物」であり続けることで、最高品質の味を提供しています。
私は、嗅覚が効くタイプです。
といっても、実際に鼻が敏感ということではなく、むしろ直感とでもいうのでしょうか。
ある日、私は世界中のオーガニック産品が集まる展示会場にいて、フランス料理のデモンストレーションの座席に座りました。
フランス料理が目当てだったら、当たり前の話しなのですが、むしろ、その料理デモンストレーションの「隣」が気になっていたのです。
フレンチシェフの見事なデモンストレーションを目と舌で味わいつつ、私の視線は、隣のブースのケチャップに注がれていました。
従前からいろいろなケチャップを取り扱っては来ましたが、「これはひっくり返るほどおいしい」というものに出会ったことはなく、自分が経営するレストランでもケチャップは内製してきたのです。
遠くの座席に座りながら、ケチャップを試食させている社長の動きと実際に食べている日本人の反応を観察していました。
直接話しを聞いてしまうと、話しの中身で説得されるのが常ですから、来場者の生の反応を確認したかったのです。
その後、そのケチャップのブースに足を運び、挨拶しました。
私 「ずっとそこにいたんですよ」
彼 「知ってるよ、ずっとこっちを見てたよね!」
そこからの話しは単純明快、私たちが日本での販売をする話しです。
もちろん、他の来場者と同じように、味見もしました。
私は欧米人から今だGoogleで平均4.8のレビューをいただいているレストランオーナーですから、それがどのレベルの味かはもう説明の必要もないでしょう。
世界中のラグジュアリーホテルから指名されている味がご家庭でいつでも楽しめます。
味は、私が保証します。




2023年11月1日(水)更新

本来必要な栄養足りていますか?
元気兵糧丸
「兵糧丸」とは、日本の戦国時代から江戸時代にかけて、忍者たちがエネルギー源として食したとされる携帯保存食のことです。手軽に栄養補給ができるうえに保存もきき、忍術流派によっては「飢渇丸(きかつがん・きっかつがん)」と言われることも。その栄養価の高さから、小腹を満たすだけでなく過酷な任務を耐えるのに、忍者のみならず戦国武将らにとっても不可欠だったと言われています。
兵糧丸は忍者や武将の家系によって材料や製造方法が異なり、家によっては内容が秘伝とされて明らかになっていないことも多いそう。兵糧丸以外にも、喉の渇きをいやす「水渇丸(すいきつがん)」や「変わり味噌玉」など、さまざまな工夫が凝らされた当時の携帯食は、今でもたくさんの学者によって研究が続けられています。
このような謎とロマンに満ちあふれた兵糧丸をモチーフに開発されたのが「元気兵糧丸」。
古来から体を元気にすると言われ重宝されてきた食材「くろご(黒五)」を筆頭に、今の時代に役立つ梅エキスや、パワーの源という表現がぴったりの黒ニンニクにウコンなど、エネルギーが詰まった素材を多数使ってつくられています。
くろご(黒五)
くろごとは、希少な野生種の黒食材5種【黒米、黒松の実、黒大豆、黒胡麻、黒かりん】を丸ごと使用した還元力の高い食べ物です。そのため栄養バランスが良くミネラル・ビタミン類、更に食物繊維も豊富。黒い色の食べ物は「仙人食」ともいわれ、生命のバランスを保つ和漢素材として、滋養食に取り入れられてきました。
黒豆やブルベリーなどの黒い色はポリフェノールの一種であるアントシアニンという色素です。アントシアニンは、体のリズムをよくし、スッキリしやすくする働きがあるとされます。ポリフェノ-ルの還元物質とは、若々しさを保つ働きがあるとされています。同じく黒い色を持つ【黒米、黒松の実、黒大豆、黒胡麻、黒かりん】も同様にポリフェノールを多く含んでいます。
くろごの原材料(黒五類)
くろご(粉末)はこちらからお求めいただけます>>マクロヘルス®くろごパウダー
2023年11月1日(水)更新

内側からたっぷり満たしてくれる
天照ル君ノ ヘアケアシリーズ
私たち日本人の髪はとてもデリケートです。そこにパーマやカラーリングを施した上に、強い洗浄力のシャンプーを使っていたら、髪の内側はどうなるでしょうか。
市販されているヘアケア剤には強い洗浄剤が含まれているものも多く、洗えば洗うほど髪を傷めてしまう可能性があります。髪に必要な成分を奪うことなく、ダメージをやさしくいたわってくれる、本当のヘアケアを体験してみませんか。
- ノンシリコン・ノンラウリル
- 超高級精油「ジャスミン」配合
- バラベンフリー
- 非石油系シャンプー
- ガンマリノレン酸配合
私たちは美しい髪になるために、シャンプーやトリートメント、ヘアパックなど様々なヘアケアをしています。
でもちょっと待ってください。今お使いのヘアケア剤は、本当にあなたの髪にいいものですか?
市販のヘアケア剤は、強い洗浄成分が含まれているものが多くあり、洗えば洗うほど髪が傷んでしまうことがあります。
本当のヘアケアとは、使用感や見栄えではなく、髪をいたわりながら、髪に必要な成分を補給できること。
「天照ル君ノ」ヘアケアシリーズは、髪が本来備えているバリア機能の低下を防ぎ、髪が内側から潤っていくよう設計されています。
CMC(毛髪細胞膜複合体)は、キューティクルの隙間や毛髪内部にあって、髪の毛を守ってくれている大切なものです。一般的な洗浄力が強いヘアケア製品は、髪を守ってくれているCMC(毛髪細胞膜複合体)まで奪ってしまうことが危惧されています。
「天照ル君ノ」ヘアケアシリーズは、髪をいたわる=髪に必要な成分を補給するし、ダメージをケアするという、本当のヘアケアを提唱するシャンプーです。
- 40代/女性
- 1年半くらい前からシャンプーとコンディショナーを愛用しています。まとまりにくい髪にずっと悩まされてきて、ずっとシャンプー・ジプシーでした。昨年、友人からこのシリーズを紹介され試したところ、洗っている最中から髪の手触りが全然違うことにびっくり。洗い上がりもドライヤーで乾かすだけでまとまるので、ブローにかける時間が大幅に短縮されました。
- 50代/男性
- 今まで使っていた自然素材のシャンプーは、洗髪時のすべりが悪く、抜け毛が気になり地肌を念入りに洗えなかったが、天照ルシャンプーはすべりが良く、丁寧に洗うことができます。
- 40代/男性
- シリコンや界面活性剤などが入っていないヘアケア商品を探していて、シャンプーとコンディショナーを購入しました。一回使っただけで違いは歴然で、しっとりとしていながら指通りがよく、時間が経っても乾燥した感じがしません。使って一週間ですが、日を増すごとに髪が健康になっていく気がします。ちょっと高価ですが、それに値するホンモノのヘアケア商品だと思います。
- 50代/女性
- 以前サンプルを頂いた「天照ル君ノシャンプー」がずっと気になっていました。年齢的なものや遺伝的なもので、悲しいかな若い時から細くて腰のない髪がコンプレックスでした。使用した一日目に妹から「若く見えるね」と一言。友人からは「天使の輪が出来てる!艶がある」と言われました。今後使い続けるのが楽しみです。
- 30代/女性
- 出産で抜け毛がひどく、ぱさぱさ状態の髪の毛でした。毎日まとまりがなく困っていましたが、このシャンプーとコンディショナーにしてからかなり改善されました。朝起きた時にサラサラなので気分良好です。
- 20代/女性
- もう何年も使っていますが、くせ毛で痛みやすく 矯正のストレートパーマやカラーリングを繰り返し痩せてしまった髪を守ってくれるシャンプーです。傷んで切れてしまうので、肩より10センチくらい下まで伸ばしたら限界でしたが、今は胸の下まで伸ばせています。今だにパーマやヘアアイロン、カラーリングなどをしていますが、傷みはかなり改善されています。
オルタナティブ・チョイス限定キャンペーン
天照ル初めてセット
天照ル君ノシャンプー300ml+
天照ル君ノヘアコンディショナー240g
14%OFF+サンプル×2つ付き
期間:11月末までご好評につき延長決定
2023年11月1日(水)更新

暖房機ストレスを感じていませんか?販売台数17年連続NO.1!(アイエフ社調べ2007年~2023年)
サンラメラ
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
暖房機を使うときのこのようなお悩み、
サンラメラならストレスフリー!
- 外は冬でも我が家は春
-
サンラメラの魅力を言葉で表現しようとすると難しいのですが、ポカポカした太陽がお部屋の中にあるような感じなので、「ひなたぼっこ」と言われるのも納得の表現。ちまたの遠赤外線暖房機との違いは、遠赤外線「も」出すか、遠赤外線「しか」出さないか。私の身体も建物も温めてくれるので、外は冬でも我が家は心地いい『春』を感じられます。
プロモーション セクション 山崎美穂
- サンラメラ様様!を体感した妊娠中
-
2年前のはじめての妊娠、不安やホルモンバランスの変化やいろんな外的要因に過敏でこころもカラダも不安定でした。特に冬場は、冷えや乾燥など体調を崩さぬようにと気を遣う日々。そんなときに支えてくれたのがサンラメラです。気になる臭いや音、風も無く乾燥知らずで体の芯からぽかぽか。不思議と不安や緊張をもほぐれていたように思います。いよいよ息子は動き回る1歳半に。サンラメラ600を壊されないよう動かしながら使ってますが車輪付きだから移動も簡単。おそらくプレマスタッフは殆ど持ってるかも!?暖房を超えたすごい子です。是非家族の一員に!
プレマルシェ・スタジオ中目黒 十二村英里
- もう手放せない!
-
私は寒がりのくせにエアコンやファンヒーターが苦手です。頭がぼーっとしてだんだん気分が悪くなってくるのです。この症状は、暖房機を使うにあたっては仕方がないものと諦めていたのですが、そんな我が家に7年前、革新的な暖房機「サンラメラ」がやってきました。サンラメラはほかの暖房機と違って、燃料を燃やしてその熱で無理矢理暖を取っているような不自然さがなく、まるで暖かい陽ざしのようにじんわりとした暖かさがあるのです。しかも、空気を汚さないので換気いらず&もし換気しても、サンラメラで一度暖まった部屋はすぐには寒くなりません。もう私はこの先どこに引っ越しても(常夏の国以外は!)サンラメラを手放すことはないと思います。
プロモーションセクション 西村初美
- もっと早く買っていれば…!
-
サンラメラを導入して3年ほど経ちます。それまでエアコンのヒーターを使っていましたが、私含め、子供たちが口を揃えて「のどがいたい」と言っていたのを我慢させていました。スタッフ達の話や社長の話を聞くたびにほしい!欲しい!の想いが溢れ、ついに奮発して購入。持って帰ったその日に違いが明確にわかりました。確かに、暖かくなるまでは時間がかかりますが、19時ごろにつけておくと朝、体がポカポカのまま、すっきり起きられるのです。これにはとても驚きました!子ども達も喉がいたい、と言わなくなりました。もっと早く買っていれば…!と思うこと間違いなしです。
WEB制作チーム 松本春菜
- あったかいニャ~
-
サンラメラは2年前に虹の橋を渡った愛猫が大好きで、毎年サンラメラを出すたびに前に飛んできて嬉しそうにゴロンゴロンしていました。猫ファーストでサンラメラの前は彼の特等席でした。この2年、特等席は空席のままでしたが、最近、会社のマンションに住み着いた野良猫さんを保護し家族に迎えました。この冬からまた絶対猫さんの特等席になることでしょう。
プレマルシェ・オーガニクス 小泉由紀
2023年10月2日(月)更新

今も未来も大切に生きる人々に
中川信男のこの時代男女サプリメント
私も、そこそこいい年齢になりました。
プレマをスタートしたときには29歳で、まだ若かったのです。
あれから25年、たくさんの別れや出会いがありました。
いらないケンカもいっぱいしてしまい、いつになったら
多少立派な人になれるのかなと振り返ってしまいます。
桜が咲くたびに、今年はちゃんとお花見を堪能しようと思うのに、
気がついたら桜は散り始めて、あと何回見られるのかなと
どことなく考えるお年頃です。
私も男性更年期と呼ばれる歳になり
同級生たちも然り。
スタッフも私と同じペースで年を重ねて、
あんなに小さかった○○さんの子どもは大学受験だとか、
何かを話せばつい健康の話し、
女性と話すと私はプロですから、どうしても中高年期の
やり過ごし方のアドバイスになります。
そこで、考えました。
もうあれこれ面倒なことをしなくても、そこそこの
お歳になったら男女問わず飲める、環境の酸化に抗い、
加齢と楽しく付き合えるようになるレシピを。
それが、ニューノーマルの時代に生まれた
『中川信男のこの時代サプリ』の
最新にアップデートされたかたちです。
ジオスゲニンを必要な分だけ加えて、
さらに私たちの年代の男性女性が
次の時代の礎をきづけるように、と。

中川信男


中川信男

マカやニンニク、すっぽんや大豆イソフラボンなど、また和漢なども使って「男性にお薦めサプリメント」、「女性にお薦めサプリメント」として、多くのメーカーからも販売されています。
本来は男性の体に関する悩み、女性の体に関する悩みはそれぞれ別々なので、配合する成分の違いも出てきます。
しかしこのジオスゲニンは、男性も女性も体のコンディションを高めることが研究により明らかになってきました。そのため、どちらの性別であっても、「中川信男のこの時代男女サプリメント」がまかないます。
これまでのレスベラトロールやブドウ種子ポリフェノールといっしょに摂ることで、よりイキイキと過ごしていけるでしょう。
中川信男のこの時代男女サプリメントに関する詳しいうんちくについてご希望される方は、 こちらよりお問い合わせください。 担当者より返信させていただきます。
2023年10月2日(月)更新

手軽な玄米食を日常に
美養玄米ブランスティック
安全な国産米の新鮮な「食べる米ぬか」を主原材料にしたほのかに甘くおいしい顆粒状スティックです。
そのままもぐもぐ食べてもOK!スティック1本(5g)で玄米ご飯1膳分の玄米固有の栄養成分量が摂取できます。
外出先で食事が気になる方や忙しい方、玄米を炊く時間がない方、噛む力の弱い方、身体に優しいものが食べたい方、玄米が苦手だけれど栄養の偏りが気になる方にもおすすめします。
(ナビゲーター 小泉 由紀)
低カロリーの反面、各種の健康成分・ビタミン群・ミネラル類・食物繊維などを豊富に含んでいるため、ボディメイクに最適です。
また、ファイトケミカルズとしてのフィチン酸・イノシトール・フェルラ酸・トコフェロール(ビタミンE)・ガンマ・オリザノールなどが身体の中からイキイキと。
お菓子感覚でそのままでもおいしいく食べられます。水やお湯に溶いて毎朝の「飲む玄米食」にも。カップスープ、カップ麺、味噌汁にいれて、ココアやヨーグルトのトッピングにもおすすめです。
栄養成分表示(1包/5gあたり) | ||||
---|---|---|---|---|
エネルギー | 20kcal | カルシウム | 29mg | |
たんぱく質 | 0.5g | マグネシウム | 39mg | |
脂質 | 1.2g | オリザノール | 17.5mg | |
炭水化物 | 糖質 | 1.7g | ガラクロオリゴ糖 | 0.6g |
食物繊維 | 1.0g | |||
食塩相当量 | 0.0g | 表示値は目安です |
2023年10月2日(月)更新

ほんとうの「無添加」だから安心
シャボン玉石けん
シャボン玉石けんの製品は、米ぬか油やオリーブオイルなど、食用としても使われる天然油脂を原料に、一切の添加物を使わずに作られています。
市販されている洗浄剤は、化学合成された安価な合成界面活性剤が主流です。
また、添加物として使用されている、衣類をより白く見せるための蛍光増白剤や、強い香りの合成香料は、体内に吸収されていくことが指摘されています。この機会に、肌やものを洗うために毎日使う洗浄剤の安全性にも目を向けてみませんか。
無添加石けんのパイオニアとして、1974年から一貫して「無添加」の石けんを製造しています。
熟練の職人が、伝統的な製法で、時間をかけて釜で炊き上げています。
肌が敏感な方や赤ちゃんも、誰もが安心して使えます。
どんな用途にも応える豊富なラインナップ
- 洗濯
-
良質の天然油脂を原料にした衣類のための石けん。ふっくら洗い上がるので柔軟剤は必要ありません。
- 食器
-
最初から泡で出てくる台所用石けん。洗う手にもやさしく、無駄なく使えて油汚れもスッキリ。
- 入浴
-
昔ながらの固形タイプ、泡で出てくるシャンプーやボディソープなどお好みで選べます。
- 掃除
-
強い刺激臭が苦手な方や、小さいお子さまがいるご家庭もナチュラルクリーニングなら安心です。
- 歯みがき
-
香料・色素・防腐剤などを一切使用していない無添加石けんベースの石けんハミガキです。
- 手洗い
-
広島大学ウイルス学研究室と共同で開発したハンドソープ。手肌にやさしく、いらないものをブロック。
その他、幅広い製品を取り揃えています。
2023年10月2日(月)更新

身体を温め元気なからだを。
遠赤外線アイテム
「アルファウェーブ」
冷えた体は健康によくありません
今の世の中は「体の中を冷やす要因」にあふれています。
体を猛烈に冷やされている今、生物にとっての最大最強の味方「体を温める」ことがなによりも大切です!
年間を通して体の中を温める習慣(温活)が、健康=健体康心=健やかな体には康らかな心が宿るに繋がります。
その方法として!体の中を優しく温める「アルファウェーブ」の各アイテムを季節に合わせて活用することが、なによりも健康維持向上に効果的&持続的&経済的なのです。
2023年9月1日(木)更新

日本初上陸!
クリーンな原料・製法で革新的な植物ミート
Plant Mate(プラントメイト)
「今使っている代替ミートは安全だけど、調理しにくい」
「調理はしやすいけど、何が入っているかわからない」
「正直言っておいしくはない。でもプラントベースでオーガニックだから我慢している」
「油を足してなんとかごまかしているけれど、代替肉としては物足りない」
「植物ミート、気になるけれど取り入れかたがわからない」
代替ミート(植物ミート・プラントベースミート)を普段から使っている方もそうでない方も、このようないろんなお悩みをお持ちではないですか?
そんな方に、朗報です。
もしも、100%植物性で、おいしくて、栄養豊富で、使いやすくて、調理の手間もかからず、保存もきいて、なおかつ人間にも環境にもやさしい代替ミートがこの世にあったとしたら?
- オーガニックえんどう豆8割、そら豆2割と食塩のみの植物ミート
- Made in Denmark(デンマーク産)
- 100%オーガニック
- 化学物質、添加物ゼロのオリジナル乾式圧縮製法
- 代替肉としてだけでなく、ツナからスイーツまでいろいろ作れる
- 水でもお湯でも戻せる
- 脂肪分が少ないため、調理の際に好きな油を足してコントロールできる
- 加熱前に味見ができる
- たんぱく質豊富で食物繊維も摂れる
- 臭みがなく、アミノ酸豊富でうまみがあり、肉らしい食感や繊維感も感じられる
- 酸化しにくく、サクサクした食感でそのまま食べられるので非常食にも
- 大豆フリー、グルテンフリー、レクチンは無毒化
- 素材を丸ごと濃縮した一物全体のホールフード
Plant Mate(プラントメイト)
ミンチ
ひき肉の代替品として便利に使えます。プラントベースのパティや、牛肉や豚肉のミンチと混ぜてハンバーグなどにも。プラントベースベーコンビッツにして、サラダやいろんなお料理のトッピングにするのもおすすめ。
メニューにより微調整しながら、およそ5分で水戻し or 3分で湯戻しできます。
Plant Mate(プラントメイト)
スライス
さまざまな料理に活用できます。湯戻し後ほぐしてツナ風にしたり、サラダのトッピングとして使ったりスープの具材にしたり、フードプロセッサーを使って高たんぱくヴィーガンスイーツも作れます。
メニューにより微調整しながら、およそ 15分で水戻し or 10分で湯戻しできます。

ヴィーガンタコライス


プラントベース餃子


ツナサラダからのツナサンド


フムス


姿、形をどんどん変える夢のような食材
Plant Mateの魅力を語りだすときりがないのですが、大豆ミートや既存の代替ミートとの最大の違いは、『素材そのものの美味しさ』です。
「とにかくおいしい」の一言に尽きるのですが、「素材自体のうまみが活きている」というところがポイントで、このうまみのおかげで、植物性ミートで感じる物足りなさがないどころか、具材としてはもちろんスープなどに使うとだしの代わりにもなります。このプラントメイトのうまみは...
「erico先生が語るプラントメイトの魅力」続きはこちら
neo vegitarian料理家 ericoが魅せる!
Plant Mate(プラントメイト)の簡単&おいしいレシピはこちらから
2023年9月1日(木)更新

今一度、防災への意識を高めましょう
プレマの防災特集

プレマ株式会社は、「生活の安全・暮らしの安全」をキーワードに事業を進めて参りました。
特に、「毒を避ける」ということが安全につながるという観点で、「毒を避けることに相応しい」商品群を扱って参りました。これは皆様ご存じの通りです。
ご紹介して来た商品群は、化学物質を最小にしたもの、天然素材のみでできたもの、利便性を落とさず危険性をカバーしたものなどいろいろです。
そういう折、あちこちで震災のかなしいニュースがたくさん飛び込んで参ります。私自身も「いつどこで地震が起きてもおかしくない」という前提のもと、数々の商品を自ら購入し、また自ら家族を、そして社員のために備えを進めてきました。
そういう「私自身が欲しかった、または利用している防災用品」に限定してご紹介をし、新しい目線=防災という観点から、皆様の「生活の安全・暮らしの安全」を推し進めて参りたく思っています。
プレマ株式会社
代表取締役 中川信男
- 食料品・水関係
-
長期保存可能な自然食品など非常用品、食料、飲料水などは家族構成を考えて2、3日分を備えておきましょう。
- 防災・耐震・防寒グッズ
-
家具の防災対策グッズなど家具の防災対策、災害が起きてしまったときに必要なもの、身を守るものなど、用意は出来ていますか。
- 身の回りケアアイテム
-
場の癒し、身体のケアグッズなど様々な不便や不安が押し寄せる避難生活。少しでも快適に、心安らかに過ごすためのグッズを集めました。
9月は防災月間
防災食よりどり5個セット
ご自身のアレルギーのない食材で、また、気分が沈みやすい災害時だからこそ美味しい!と思えるものを備蓄しておくことが大切です。オルタナティブ・チョイスでは備蓄&普段の食生活の一部として活用していただけるよう、よりどり5個セットをご用意しました。
- 備蓄食と言わず、ときどき食べる
- 食べたら補充する
を習慣づけていけたらいいですね。
2023年9月1日(木)更新

エンバランス歴28年
上級麹士の資格を持つエキスパートの活用術
人にも環境にもやさしい保存容器で知られるエンバランス。弊社でもロングセラー商品として愛されてきました。
オルタナティブ・チョイス企画がスタートした2017年に私がナビゲーターを担当し、ご紹介したことがきっかけでご縁が続き、今回、6年越しに会社を訪問。
エンバランス製品が生まれた当初から企画開発に携わっておられる取締役の新井氏にお話しを伺いました。
(ナビゲーター松本)
みなさん普通の麹は見たことがあるかもしれないけれど、発酵の世界はとても奥深くて麹もいろんな種類がある――――――
そうお話ししてくださったのはエンバランスのメーカーである現在の有限会社ウィルマックス設立当初から在籍されている、取締役であり企画営業部部長の新井さん。「麹のタネ菌は“もやし”と呼ぶのよ」など、上級麹士でもある新井さんのお話しは普段の料理すら苦手な私には興味・発見ばかりでした。
まず麹菌には、黄麹菌(きこうじきん)、黒麹菌、醤油麹菌、カツオブシ菌があります。例えば、黄麹菌は、日本酒、米酢、味噌、みりん、甘酒など。黒麹菌は、九州の焼酎、沖縄の泡盛。醤油麹菌は、醤油の製造で、カツオブシ菌は、カツオブシの製造時に使用されます。これらの麹菌でできる各種の麹について、新井さんいわくすべて用途が異なるとのこと。
例えば、塩麹はお肉をやわらかくしたり魚のうま味を引き出したり、黒麹は無糖ヨーグルトにバナナやキウイ、きな粉と一緒にかけてデザートにしたり、おやつ代わりに一口パクッと食べたり、甘麹はフルーツを入れてスムージーにしたり、ベジ塩麹はサラダのドレッシングにしたり、など。
「泡盛や九州の焼酎・黒霧島に使われる黒麹はアスペルギルスといってもともと黒っぽいのよ」「麹ってすごく奥が深いし私もはまり込むまでは美味しいわ、とかお肉が柔らかくなってるわ、ぐらいだったけどみんなそこから始まるからね」
と優しい口調でお話ししてくださいます。このように麹がすぐ身近にあり、なおかつエンバランスに囲まれた生活を長年続けておられる新井さんは常にパワフル。ラップは使ったらすぐ捨てるんじゃなくて、台所や水まわりのお掃除にも使えるのよ、とワンポイントアドバイスも挟んでくださってもうお話しが尽きないし楽しい!発想も豊富で、今後のエンバランスの新製品やデザインのイメージなども伺いましたが、アイデアが止まらない!といった印象を受けました。
きっかけは自身の体質だった――――――
他にも本場のキムチを学びに韓国にいかれたり、発酵の勉強から手作りパン教室に通われたりなど、「新井さんの知識量はすごいですね!」とお伝えすると、
新井さん:いやいや、知識量ではなく、安全なものを食べようと思ったきっかけが、花粉が原因で起こることに悩んでいたことで。2-3月になるとくしゃみばかりしていて、涙が出て目をかきまくる。『杉がいっぱいの田舎で育ったのになんでこんなに反応するの?』とずっと悩んでいました。エンバランスと出会ったきっかけというのもそこが最初で、現在のウィルマックスの増本社長が、1995年に起こった阪神・淡路大震災を経てエンバランスの水タンクを作った、といういきさつがあって。人間の体は約7~8割が水分だとよく言われますよね。もしかしてお水を変えたらこの悩みも解消するかも?タンクを買って水を変えてみよう!と、料理や飲料水に使い始めたのがきっかけなんです。で、気が付いたら...あれ?気にならないな?鼻からスーッと垂れてくる鼻水が垂れてこない。具体的にいつ、とまでは覚えていないのですが、「水を変えた」ことが一番大きかったのかな、と。それからエンバランスの保存袋ができて、お米を入れる袋ができて...それらを試しているうちに一番のエンバランス愛用者になったのが、いろいろなことへの学びのきっかけになりました。
発酵×エンバランス=驚きの連続――――――
28年もの間エンバランスを愛用し続ける新井さんのエンバランス活用術は、あまりにも豊富でここには書ききれないほど。新井さんの麹の知識やエンバランスをうまく活用した時短料理などを教えていただけたら、きっとお客様のお役に立てるはずだと考え、お願いしてみました。
松本:京町家でエンバランスを使った麹のワークショップをやっていただけませんか?
新井さん:喜んで!みなさん、エンバランスの良さは知ってくださっていても、「どう使えばいいか」というのに悩んでおられる方が多いと思うのね。そういった方に「私はこういうふうに使ってるよ」というのをお伝えして、エンバランスのさらなる魅力を感じていただけたらなと思っていたところなんです。
松本:ありがとうございます!汎用性が高いのはやっぱり塩麹ですか?
新井さん:みなさん塩麹ぐらいは作ったことあるんじゃない?
松本・上ヶ谷:私はないです。
上ヶ谷:なんかすごいハードルが高いイメージがあって...麹自体が今ひとつわかってないというのもありますけど。
新井さん:であれば、まずは、いちばん無難で初心者向けでもある塩麹にしましょうか。麹は乾燥麹じゃなくて生の麹をぜひ使ってみていただきたいので、私が作ったものを持っていくわね。
松本・上ヶ谷:ぜひお願いします!私たちも初体験の塩麹作り、楽しみにしています!
新井さん:エンバランスは発酵食品との相性が抜群だから、いろいろ試していると驚くことばかりよ。今度お味噌もいっしょに作りましょうね。
ということで、新井さんの
自家製生麹とエンバランスを使った塩麹の作り方とその使い方について、
さらに甘麹のデザート試食もご用意した
スペシャルワークショップの開催が決定いたしました!!
※ワークショップは大盛況のうちに終了いたしました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
次のChoiceは 2024年1月5日(金)ごろの
更新を予定しております。
オルタナティブチョイス バックナンバー
2023年08月01日更新
2023年07月03日更新
2023年06月01日更新
2023年05月01日更新
2023年04月03日更新
2023年03月01日更新
2023年02月01日更新
2023年01月04日更新
2022年12月01日更新
2022年11月01日更新
2022年10月03日更新
2022年09月01日更新
2022年08月01日更新
2022年07月01日更新
2022年06月01日更新
2022年05月02日更新
2022年04月01日更新
2022年03月01日更新
2022年02月01日更新
2022年01月04日更新
2021年12月01日更新
2021年11月01日更新
2021年10月01日更新
2021年09月01日更新
2021年08月02日更新
2021年07月01日更新
2021年06月01日更新
2021年05月01日更新
2021年04月01日更新
2021年03月02日更新
2021年02月01日更新
2021年01月04日更新
2020年12月01日更新
2020年11月02日更新
2020年10月01日更新
2020年09月01日更新
2020年08月03日更新
2020年07月01日更新
2020年06月01日更新
2020年05月01日更新
2020年04月01日更新
2020年03月03日更新
2020年02月03日更新
2020年01月07日更新
2019年12月02日更新
2019年11月01日更新
2019年10月01日更新
2019年09月01日更新
2019年08月01日更新
2019年07月01日更新
2019年06月01日更新
2019年05月01日更新
2019年04月01日更新
2019年03月01日更新
2019年01月29日更新
2019年01月07日更新
2018年12月03日更新
2018年11月01日更新
2018年08月01日更新
2018年07月02日更新
2018年06月01日更新
2018年05月01日更新
2018年03月31日更新
2018年03月01日更新
2018年02月01日更新
2018年01月09日更新
2017年11月29日更新
2017年11月01日更新
2017年10月16日更新
2017年10月02日更新
2017年04月15日更新